• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グローバリゼーションと国際労働移動:バングラデシュ女性労働者の実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 26380709
研究機関立教大学

研究代表者

鈴木 弥生  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (80289751)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードバングラデシュ / アメリカ合衆国 / ニューヨーク市 / 女性移民労働者 / 移民労働者 / 労働者階級 / 貧困
研究実績の概要

2017年度は、コロンビア大学の客員研究員としてニューヨーク市に滞在した。この間、文献や資料収集、同大学南アジア研究所の定例研究会のほか、アマルティア・セン講演会や複数の大学で開催された研究会に参加した。
バングラデシュ出身の女性移民労働者の多くは、男性が移動もしくは移住した国・地域に出向いている傾向があることから、女性に限定せず、男性からの聞き取り調査も継続してきた。あわせて、バングラデシュ出身者からなるコミュニティやNGO集会への参加とそこでの意見交換を行った。そのほか、南米出身者のコミュニティでの聞き取り調査を行った。また、移民政策のなかには、廃止や見直しについて議論されているものがある。こうした動きに対して、当事者を中心とする大規模な反対集会が開催されたため、参与観察と少数ではあるが聞き取り調査を行った。
アメリカ合衆国のダイバシティ移民ビザプログラムは、バングラデシュにおいても広く知られるようになり、応募者は年々増加していった。実際には、このビザによるアメリカ合衆国への移住者数は制限されている。バングラデシュ出身の移民労働者の過半は、労働需要や相互扶助関係を主な要因としてニューヨーク市に移住している。彼女らは、バングラデシュでは中間層に位置しているものの、ニューヨーク市では低賃金の長時間労働によって生活を維持する移民労働者である。その雇用形態は、非正規雇用や時間労働に限定されている。その殆どは、単身で移動して5年間経過したのち市民権を取得しているが、それ以降も長時間労働から脱出することは困難である。女性移民労働者の当初からの目的は家族構成員を呼び寄せることであり、それを実現してきたものの、2017年度以降、それが困難になっている。
本研究は、数年間に及ぶ現地調査と文献・資料収集を通して、ニューヨーク市における移民労働者の実態を明らかにしたことに意義を有する。

備考

鈴木弥生「受賞の言葉」『国際開発学会ニューズレター』Vol.29, No.1.(通刊第107号)2018年2月1日発行、8-9頁。
file:///C:/Users/Cyayoisakino/Downloads/NL29-1%20(2).pdf

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Study of the living conditions of the first-generation Bangladeshi migrants in New York City2017

    • 著者名/発表者名
      Yayoi, Suzuki, Kazuhiko, Sato and Zane Ritchie,
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要(立教大学コミュニティ福祉研究所)

      巻: 5 ページ: 69-89

    • DOI

      file:///C:/Users/Cyayoisakino/Downloads/AA12646974_05_07.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アラブ首長国連邦における子どものラクダ騎手:その背景と解放への道のり2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生
    • 雑誌名

      まなびあい(立教大学コミュニティ福祉研究所)

      巻: 10 ページ: 124-132

    • DOI

      file:///C:/Users/Cyayoisakino/Downloads/SB60000513_10_15.pdf

    • オープンアクセス
  • [備考] コミュニティ福祉学部の鈴木弥生教授が「国際開発学会奨励賞」を受賞

    • URL

      http://www.rikkyo.ac.jp/news/2018/01/mknpps000000czw1.html

  • [備考] 『バングラデシュ農村にみる外国援助と社会開発』日本評論社(2016) 国際開発学会奨励賞受賞によせて

    • URL

      http://cchs.rikkyo.ac.jp/topics/2018/3872/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi