• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

出生前診断の限界―陰性と診断されながら障害ある児を出産した母親の困難体験とニーズ

研究課題

研究課題/領域番号 26380716
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

木村 美也子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (80635441)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード出生前診断
研究実績の概要

本年度は、障害児の親の会会員に正式に調査協力を依頼し、質的調査(面接調査)を開始した。対象者のリクルートに先立ち、出生前診断で障害の可能性が明らかになるケース、明らかにならないケース、それぞれの立場の母親の出生前診断への思いや体験を尋ねるため、これまでにも本研究者の調査にご協力くださっていた障害児の母親2名(ダウン症児の母及び自閉症児の母)にヒアリングを実施した。そしてこの二人の母親のネットワークを通じ、自閉症児に続く妊娠時に出生前診断を受け、検査陰性でありながら誕生した子に再度障害がみられたという母親に、面接調査を2回行った。当該母親は出生前診断で明らかになる障害は一部であると「十分承知した上で」受検しており、出生前診断を「自身を納得させるために必要なこと」「努力はしたという(世間に対する)ポーズ」であるとしていたが、その根底には「それをしないと社会から責められる」という思いがあった。当該母親は、結果として出生前診断でわが子の障害を知ることはできなかったが、受検を後悔しておらず、むしろ肯定的に受け止めており、本研究を継続してゆく中で、1つの重要な示唆が得られた。またこの成果の一部を学術大会において発表した。一方、医療者に本調査の対象者の紹介を依頼したところ、該当者はいるものの、当人がとても現実を受け止められる状況ではないということで紹介は得られなかった。このような母親の存在もまた、本研究を進めてゆく上で十分配慮しなければならない点であり、出生前診断を受ける妊婦の増加に伴い、こうしたケースへの対応、情報提供、支援のあり方について、早急に検討してゆく必要があると考えられた。引き続き、障害児の親の会などの協力を得、質的調査の対象者のリクルートを行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査協力者に対象者の紹介を依頼しているが、非常にセンシティブな内容であり、対象者のリクルートに苦慮している。質的調査は平成28年度まで継続予定であることから、引き続きリクルートを続けるつもりである。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、出生前診断で明らかにならない障害をもつ子どもの親を対象に、量的調査を実施する予定である。また、質的調査のデータ収集、分析、国内外の学会発表を進めてゆく。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた海外の国際学会での研究発表を国内で開催された国際学会での発表に変更したため、旅費の執行が少なくなった。また、面接調査への参加者がまだ少なく、本来専門業者に依頼する予定であった質的調査のテープ起こし、データの分析結果の英文翻訳を本研究者自身で行ったため、予定していた人件費の執行が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、平成26年度未使用額と合わせ、質問紙調査実施に伴う費用(質問紙・封筒などの印刷費、返信用切手、調査対象者及び協力者への謝金、データ入力)、学会発表及び論文投稿に伴う費用(英文校閲、旅費、投稿費)等に充てるつもりである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Case Study on the Life-Line of a Mother of Multiple Children with Disabilities and Faced Limitation of Prenatal Diagnosis2015

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kimura
    • 学会等名
      The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2015
    • 発表場所
      大阪市北区  グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] Mental health status and parenting difficulties among parents of children with intellectual disability in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kimura, Yoshihiko Yamazaki
    • 学会等名
      WPA Section on Epidemiology and Public Health - 2014 Meeting
    • 発表場所
      奈良県奈良市 奈良県新公会堂
    • 年月日
      2014-10-17
  • [学会発表] 知的障害のある一人っ子を養育している親の現状-知的障害児とそのきょうだい児(健常児)を養育している親との比較から-.2014

    • 著者名/発表者名
      木村美也子、山崎喜比古
    • 学会等名
      第55回日本社会医学会総会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋大学
    • 年月日
      2014-07-12
  • [学会発表] 知的障害児を複数養育する母親へのポジティブ/ネガティブサポート―Interpretative Phenomenological Analysis (IPA) approachによる研究結果から―.2014

    • 著者名/発表者名
      木村美也子
    • 学会等名
      第40回日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市 東北大学医学部保健学科、東北大学病院
    • 年月日
      2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi