• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

出生前診断の限界―陰性と診断されながら障害ある児を出産した母親の困難体験とニーズ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

木村 美也子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (80635441)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード出生前診断/出生前検査 / 障がい児 / 母親 / ダウン症 / 自閉症スペクトラム / 医療者・患者コミュニケーション / Well-being / Positive Change/逆境化成長
研究成果の概要

出生前診断で陰性とされながら障がいある児を出産した母親に特徴的な困難やニーズ、望ましい情報提供及び支援のあり方を明らかにすることを目的とし、量的調査・質的調査を実施した。出生前診断の受診率は11.8%で、78.4%が特に問題がないとされ〈検査陰性〉、出産に至っていた。こうしたケースの多くは出生前診断の対象でない自閉症スペクトラム等の発達障がいであったが、出生前診断が可能なダウン症に関しても、半数は陰性と判断されていた。自由記述及び質的調査からは、子の障がいの可能性や出生前診断についての情報提供が十分でないことが語られた他、自閉症スペクトラムを対象とした出生前診断を望む声も聞かれた。

自由記述の分野

社会福祉学、公衆衛生学、健康社会学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi