研究課題/領域番号 |
26380747
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
中島 尚美 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 特任講師 (00510174)
|
研究分担者 |
岩間 伸之 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00285298)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 母子生活支援施設 / 予防強化型支援 / アセスメント / アドミッションケア / インケア / ソーシャルワーク実践モデル |
研究実績の概要 |
平成28年度の最終年度は、本科研費の研究の柱となる、母子生活支援施設における「予防強化型ソーシャルワーク実践モデル」の構築にあたり、予防強化型ソーシャルワーク実践としての支援プロセスに沿って、入所時のアドミッションケアと入所後のインケアを中心に研究成果をまとめた。 まず、本研究の第1の研究として、危機的状況で入所してくる利用者が再び危機的常態に陥らないように予防的な視座を重視した「入所時アセスメント指標」を実践現場職員とともに作成したが、それを実践のなかで試行し、検証を通して修正を行いながら、普及させていくことを目指した。その一つとして、日本社会福祉学会にて施設職員と共同で口頭発表を行った。さらに、指標の活用を定着させていくための「しかけ」として、マニュアル作成にとりかかっている。その一部を本科研費最終年度成果報告書に掲載することができた。 第2の研究として、入所後のインケアに焦点化した、ワーカーの予防的な働きかけに着いる眼し、平成27年度に実施した事例におけるエピソードに特化したヒアリング調査の分析を進めた。本研究において、特に利用者である母と子が、自らのライフステージを念頭において、自分らしさの追求を生活のなかで行うことが、次の変化を促す基盤となっていることが明らかになった。また、落ち着いた安心できる生活が保障されているからこそ、自らが抱えた課題を受け止め、さらに先を見据えた行動につながるということ自体が、さらなる変化を促すことにつながることを示唆している。そのことがインケアからアフターケアに至る切れ目ない支援の重要性と、本研究で取り上げた予防強化型ソーシャルワーク実践モデルの核となることが明らかとなった。本研究にの成果についても、報告書を作成し公表をおこなった。
|