• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

障害者雇用の組織マネジメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380749
研究機関高知県立大学

研究代表者

福間 隆康  高知県立大学, 社会福祉学部, 講師 (30410509)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード人的資源管理 / 職務特性 / 組織コミットメント / 離職意思 / 仕事成果 / 特例子会社
研究実績の概要

本年度は、就労継続支援事業所の管理者を対象としたインタビュー調査、特例子会社の障がい者を対象とした質問紙調査を行った。その結果、3つの研究課題について以下のことが明らかになった。
研究課題1「組織コミットメントを促進するマネジメント施策」に関しては、人的資源管理施策、職務特性と組織コミットメントとの関連性について検討を行なった。その結果、つぎのことが明らかになった。①教育訓練の充実、雇用保障は情緒的コミットメントに正の影響を与える。②雇用保障は存続的コミットメントに正の影響を与える。③公平な評価、教育訓練の充実、雇用保障は規範的コミットメントに正の影響を与える。④タスク重要性、技能多様性、職務自体からのフィードバックは情緒的コミットメントに正の影響を与える。⑤タスク重要性、他者との接触は存続的コミットメントに正の影響を与える。⑥タスク重要性、職務自体からのフィードバックは規範的コミットメントに正の影響を与える。
研究課題2「組織コミットメントと経営成果の関係の把握」に関しては、組織コミットメントと離職意思および仕事成果との関連性について検討を行なった。その結果、つぎのことが明らかになった。①情緒的コミットメント、規範的コミットメントは離職意思に負の影響を与える。②情緒的コミットメントは仕事成果に正の影響を与える。③存続的コミットメントは仕事成果に負の影響を与える。
研究課題3「マネジメント施策と離職意思の関係を媒介することが予想される要因の解明」に関しては、人的資源管理施策および職務特性が組織コミットメントを媒介して離職意思に与える影響について検討を行なった。その結果、つぎのことが明らかになった。①公平な評価、教育訓練の充実は規範的コミットメントを通じて離職意思に負の影響を与える。②タスク重要性は情緒的コミットメントおよび規範的コミットメントを通じて離職意思に負の影響を与える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 農業分野における障がい者就労―就労継続支援B型事業所「のんきな農場」の工賃向上に向けた取り組み事例2017

    • 著者名/発表者名
      福間隆康
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 66 ページ: 105~121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障がい者の雇用と企業の新しい人的資源管理システム―特例子会社24社の事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      福間隆康
    • 雑誌名

      公募研究シリーズ53 一般財団法人全国勤労者福祉・共済振興協会

      巻: ― ページ: 1~67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業分野における障がい者就労―就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取り組み事例2016

    • 著者名/発表者名
      福間隆康
    • 雑誌名

      第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会発表論文集

      巻: ― ページ: 82~83

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 農業分野における障がい者就労―就労継続支援B型事業所の工賃向上に向けた取り組み事例2016

    • 著者名/発表者名
      福間隆康
    • 学会等名
      第24回職業リハビリテーション研究・実践発表会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi