研究課題/領域番号 |
26380751
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
西梅 幸治 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00433392)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会福祉関係 |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究実績については、まず先行研究の整理・検討を行った。具体的には、1.ソーシャルワーク理論(ジェネラリスト・ソーシャルワーク、エコシステム視座、社会構成主義、エンパワメントなど)、2.各領域におけるソーシャルワークの研究・実践動向(高齢者、子ども、障害のある人などの領域でエンパワメントやストレングスに関わる内容)、3.コンピュータ支援ツールに関連する情報科学(数量化とシミュレーション方法への知識獲得)などについて、幅広く渉猟し、整理・検討を行った。 特に研究目的に即して、ジェネラリスト・ソーシャルワークの具体的展開については、エンパワメント実践過程の考察が重要であることから、1.ジェネラル・ソーシャルワークの概念、2.エンパワメント実践の理論的背景(エコシステム視座と社会構成主義など)、3.エンパワメント実践過程について整理を行った。そのなかでもエンパワメント実践過程を明確にするために、それに関連する概念(ストレングスとパワー)の特性を中心に明らかにすることができた。 また協働アセスメント方法と支援ツールの開発については、支援ツールの基礎開発を行っている研究会への継続的な参加により、1.情報科学の知識の獲得、2.支援ツールに導入する生活支援に関わる情報項目(質問内容)の検討を行った。具体的には、地域包括支援センターのアセスメント項目を中心に、アセスメント構造と具体的な質問項目を整理・検討した。そして1.利用者の生活状況をデータ化するための情報項目の精緻化に向けた調査研究デザインの作成、2.協働アセスメント方法と支援ツールの開発の方向性の検討、なども現場ワーカーへのインタビューを通じて段階的に検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ソーシャルワーク方法論確立のためには、理論的枠組みの構築がまず求められる。そのため海外文献なども検討し時間がかかっているが、おおむね順調に進展していると考えている。また支援ツール開発については、地域包括支援センターに特化して、アセスメント構造の分析を行い、研究デザインを検討することができた。加えて支援ツールを活用することの重要性についても整理することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策については、引き続き文献をとおして理論的研究を行い、ジェネラリスト・ソーシャルワークにおけるエンパワメント実践過程及び、その過程を展開するための支援関係、技法などについて整理する。そしてジェネラリスト・ソーシャルワークにおけるエンパワメント実践過程における協働アセスメント局面について検討する。 加えて支援ツールの開発については、支援ツールに導入する生活支援に関わる情報項目の整理を質的調査により検討する。また妥当性・信頼性の検証を行う量的調査の実施を目標に計画を立案する。そしてその情報項目を導入した支援ツールを利用者やソーシャルワーカーに試用してもらい、参与観察や検証を重ねていくことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度については、まず物品費に関して支援ツール活用に向けた検証用のノートパソコンを購入予定であったが、できる限り最新のものを利用するほうが望ましいと考えたため、翌年度に繰り越すことにした。また開発に係る費用についても、1.調査結果を充分に検討したうえで使用を検討すること、2.実証調査の費用がかかることもふまえて執行することが望ましいと判断し、翌年度に繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画で計上した内容を基礎に、物品費では主に調査・検証用のノートパソコン及び統計・分析ソフトの購入に使用する。また先行研究の整理により継続的に理論的研究を行うために関連図書の購入に使用する。次に旅費については、主としてインタビュー調査や量的調査の具体化や研究会・学会への参加のために使用する。人件費・謝金については、調査協力・参加者への謝礼、調査集計・分析に係る費用を中心に使用する。最後にその他については、支援ツールの開発に係る費用や通信費・会議費として本項目以外の支出に応じて使用する。
|