研究課題/領域番号 |
26380772
|
研究機関 | 東京成徳大学 |
研究代表者 |
中山 哲志 東京成徳大学, その他部局等, 教授 (80327262)
|
研究分担者 |
深谷 昌志 東京成徳大学, その他部局等, 名誉教授 (00031542)
深谷 和子 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (00015447)
倉本 英彦 明治学院大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10609647)
沢崎 達夫 目白大学, 人間学部, 教授 (90143180)
金城 悟 東京家政大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70225118)
石田 祥代 東京成徳大学, その他部局等, 教授 (30337852)
関谷 大輝 東京成徳大学, その他部局等, 准教授 (80619213)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 養育困難 / 発達障害 / 全国アンケート調査 / 支援プラン / 里親制度 / 社会的養護 / 養育里親 |
研究実績の概要 |
発達障害児を抱える里親の養育困難の状況を調べるためアンケート方式で調査を行った。アンケートを作成するにあたって、平成26年度に実施した養育里親に対する面接調査の結果を反映させた。また、平成27年10月に開催された全国里親会、第60回全国大会(鹿児島大会)に参加し、発達障害に関係した分科会(「ネグレクトと発達障害を背景とした、かかわりの困難な子どもへの対応」での報告事例から関連情報の収集を行った。 アンケートは、主に①アンケート回答者の属性(性別、年齢、里親歴、養育里親として受け入れた里子数など)、②里子の育ちと養育困難な状況(養育の経過、育てにくさ、学習障害、自閉傾向、ADHD傾向、診断結果の有無など)③里親の状況(身体面、心理面、措置変更への思い、要望)などの質問内容で構成した。なお、質問項目を作成する上で、里親にとって理解しやすい表現で尋ね、その立場にたった回答しやすい問いかけとなるように心がけた。 調査票の配布にあたっては、全国里親会、各地の里親会等の協力を得て、平成27年12月末に3450人の養育里親に郵送した。平成28年2月に締め切り、1862人から回答が寄せられた。 2月以降、調査票のデータの処理に入り、現在大まかな結果が明らかになりつつあるが、自由記述欄への記入の整理を3月以降からに現在に至るまで継続している。発達障害に関する記述や、養育困難の関連する情報、制度に対する要望などテーマに関係する情報を総合的に分析し考察を進めてきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年目の計画であり、テーマに関係して実証的研究のベースになる全国アンケート調査が行えたことが区分の判断になっている。里親会のご協力もあり、3年目に向けた資料を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
全国アンケートの結果を整理し、発達障害児を抱える里親の養育困難の現状についてまとめる。その上で調査結果から明らかになった研究成果を踏まえ、里子の発達障害に応じた措置体制の構築に向けた検討を行う。発達障害と明らかに診断された場合や、養育上の環境により生じた様々な養育困難な場合も含めて、どのような対応が必要となるのかを検討し対応プランを示す。さらに、児童擁護施設での対応に関しても検討し、発達障害への適切な対応ののあり方について総合的な考察を行う。一人でも多くの里子が、里親がそれ程疲労することなく、里親の許で成長できる環境作りを目指して、さらなる今後の研究課題を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
養育里親に対し実施した全国調査アンケートの回収時期が年度末になり、そのためデータ処理にかかる作業経費の特定ができず、次年度に支払うことになったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額になった経費は、全国調査アンケートのデータ処理経費として充当する。
|