• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

組織風土の観点による援助者支援にもとづく被措置児童等虐待防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380783
研究機関明治大学

研究代表者

加藤 尚子  明治大学, 文学部, 専任教授 (00307977)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード被措置児童等虐待 / 施設風土 / 社会的養護
研究実績の概要

本研究では,子どもの最低限の福祉を保証するために喫緊の課題であるともいえる,社会的養護の領域における被措置児童等虐待防止のために,援助者支援の観点もふまえ,被措置児童等虐待の発生要因や対応策についての実証的研究を行った。とくに,中心的な社会的養護施設といえる児童養護施設の組織風土を実証的に把握することを通して,「社会的養護関係施設の組織風土測定尺度」を開発し,被措置児童等虐待が発生しやすい組織風土の把握を試みた。
被措置児童等虐待の発生要因に関する文献的検討をおこない,従来の研究が経験的な知見に留まっていることを明らかにし,実証的研究の必要性と発生要因に関する時限を抽出した。
また,過去の公表データの分析に基づき,被措置児童等虐待の発生状況について,子どもと養育者との関わり場面の観点から質的分析によって発生要因と生起状況を抽出し,基本的な養育技術および子どもの反抗に際しての対応,養育者自身の内面に目を向けた養育技 術の向上が必要であること,子どもとの適切な関係性を保つシステムの必要性を把握した。
さらに,援助者支援の観点から,組織風土に着目した発生要因の検討と具体的な介入ツールの開発を目指して,被措置児童等虐待の発生と施設風土,養育の質との関係を把握した。同時に,「社会的養護関係施設の組織風土測定尺度」を開発した。それに基づき,被措置児童等虐待を防止する具体的方法と組織システムのあり方を検討した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 被措置児童等虐待の発生状 況に関する研究―「被措置 児童等虐待への各都道府県 市の対応状況」の 二次分 析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤尚子
    • 雑誌名

      子ども家庭福祉学

      巻: 17 ページ: 34-46

  • [図書] 虐待から子どもを守る!2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 尚子
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      4093108552

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi