• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

健常高齢者が認知症予防に効果のある活動を長く続けるための要因の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関早稲田大学

研究代表者

多賀 努  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (40415500)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード認知症予防 / 一次予防 / グループ / 自主活動 / ポピュレーションアプローチ / 継続要因 / 地域住民 / 高齢者
研究成果の概要

認知症予防の方法を学ぶプログラムを終了し、自主的な活動に移行したグループが、活動を継続する要因を特定することが本研究の目的である。2014-2016年度に、5年以上活動を継続するグループ・5年未満で活動を中断したグループ・プログラムを運営したファシリテータに対し聞き取り調査を実施した。
継続要因は、プログラムで学んだ方法にこだわらず楽しいと感じられる活動を行うことだった。中断要因は、代表がプログラムで学んだことを指向し他のメンバーの指向と齟齬が生じることだった。参加者がプログラムのときから集まることを楽しみにしていると自主活動移行後も活動が続く可能性が高かった。

自由記述の分野

社会福祉

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi