研究課題/領域番号 |
26380790
|
研究機関 | 中部学院大学 |
研究代表者 |
宮嶋 淳 中部学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (00454299)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 高度生殖医療 / ソーシャル・インクルージョン / ニュージーランド |
研究実績の概要 |
本研究では、Human Assisted Reproductive Technology Act 2004が整備され、Advisory Committee on Assisted Reproductive Technology により、その運用が具現化しているニュージーランドに焦点をあて、新しい「生まれ」の物語の当事者参加の実際と根底にある理念・思想を文献ならびに政府機関が保持する資料によりレビューし、それに基づくヒアリング並びにフィールドリサーチを行い、法に基づく支援策の地域への浸透性、同施策の市民の認知の現況と課題を定性的に把握することをめざした。また、ニュージーランドの調査の結果を踏まえて、社会福祉学・ソーシャルワーク並びに生殖医療系学界関係者へのヒアリング調査を行い、あるいはディスカッションの機会を設け、語られた内容をデータ化し、福祉と生殖医療の接点をテキストマイニングにより分析することとした。 当該年度における具体的な研究は、1、ニュージーランドの関連法及び施策に関する文献・資料に関する研究(当該年度の上半期に実施) 2、ニュージーランド現地におけるヒアリング調査並びにフィールドワーク及び現地でのミーティング(当該年度の下半期(2015年2月~3月に実施) 3、国内における動向調査と生殖医療と生殖倫理関連文献レビュー(関連学会への参画を通して通年で実施) 4、研究成果の発表(関連論文=2本、口演=1本、大学における特別授業=1単位分)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
ニュージーランドにおける生殖医療を実施している拠点病院並びに地域のクリニックへのインタビューを実施できたこと、並びにニュージーランド在住で高度生殖医療(代理懐胎含)を実際に経験した当事者へのインタビューが行えたことによる。これらのインタビュー調査の実施は、当該関連研究において未だわが国で報告されていない内容を多く含む。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に引き続き、本研究の目的を達成するため、日本とニュージーランドにおける調査・研究活動を行う。とりわけニュージーランドの生殖医療の拠点病院並びに地域クリニックへのインタビュー分析とフォローアップ調査、高度生殖医療当事者へのインタビュー分析とフォローアップ調査並びに日本国内における当事者調査を行い、成果を公表する予定である。
|