• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

親密な関係における暴力の発生規定因と暴力に対する態度

研究課題

研究課題/領域番号 26380844
研究機関広島大学

研究代表者

森永 康子  広島大学, 教育学研究科, 教授 (60203999)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード親密な関係における暴力 / 被害者非難 / 道徳性 / 客観性 / ステレオタイプ / ジェンダー
研究実績の概要

配偶者や交際相手からの暴力を「親密な関係における暴力(IPV: Intimate Partner Violence)」と呼ぶ。本研究はIPVを含めた暴力の認識と心理学的変数の関連を問いつつ,暴力発生のメカニズムを検討することを目的としたものである。
平成28年度には,IPVを含めた暴力の容認に関連する個人の特性に焦点を当てて検討した。特に,社会的に好ましいとされている特性のうち,1)道徳性と2)客観性をとりあげ検討を行った。
1)道徳性についての検討:IPV加害者の男性はそうでない男性よりも自分を道徳的であると思っているという海外の研究結果をもとに,道徳自認(自分をどの程度道徳的な人間だと思っているか)がIPV被害者の責任帰属(被害者非難)にどのように関連するかを検討し,道徳自認が高い男性ほどIPVの女性被害者に責任帰属をすることを見出した。
2)客観性についての検討:男性が自分のことを客観的だと思うと,採用場面で女性を差別するという結果を見出した海外の研究を追試した。しかし,そうした結果は見られず,むしろ女性が自分のことを客観的だと思うと,男性に対する評価を変えるという結果が見出された。扱ったのは採用場面であるが,自分は客観的だと思うことで,IPVの加害者や被害者に対する評価が異なる可能性を示唆する結果が得られた。
以上のような検討を通し,自分が社会的に好ましいとされる特性をもっていると認知することで,暴力に対する認知や態度が影響を受けるというメカニズムについての示唆を得た。
研究期間全体を通して,IPVや暴力の認識にはジェンダーに関連する要因(性役割態度や性差別的態度など)だけでなく,個人の道徳性や集団間の関係についての信念なども関係することを見出した。さらに,その基礎として,社会で共有されているジェンダー・ステレオタイプが個人の認知や行動に与える影響についての示唆も得た。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Gender, attitudes toward war, and masculinities in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Morinaga, Y., Sakamoto, Y., & Nakashima, K.
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 20 ページ: 374-382

    • DOI

      10.1177/0033294117698463

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自己客観性は採用決定に影響を及ぼすのか? : Uhlmann & Cohen (2007) の追試研究2017

    • 著者名/発表者名
      森永康子・漆谷紗耶・小松佳乃子・酒井奈那・野口由華
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 16 ページ: 91-96

    • DOI

      10.15027/42605

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 親密な関係における暴力の責任帰属にかかわる要因の検討ー道徳性と支配性と恋愛様相ー2016

    • 著者名/発表者名
      森永康子・坂田桐子・平川 真
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要第三部

      巻: 65 ページ: 81-86

    • DOI

      10.15027/41651

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 道徳基盤,社会的支配志向性,戦争・武力に対する態度ー30代男性を対象にした検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      森永康子・坂田桐子・平川 真・柴田侑秀・福留広大
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [学会発表] “我思う、故に正しい” ―自己客観性は雇用決定に影響を及すか?―2016

    • 著者名/発表者名
      漆谷 紗耶・小松 佳乃子・酒井 奈那・野口 由華・森永康子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第72回大会学部生研究発表会
    • 発表場所
      東亜大学(山口県下関市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [学会発表] 親密な関係における暴力の責任帰属にかかわる要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森永康子・坂田桐子・平川 真
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [備考] open science framework

    • URL

      https://osf.io/ucakf/

  • [備考] 広島大学研究者総覧

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.10075a3c50bc4bee520e17560c007669.html

  • [備考] 広島大学教育学研究科社会心理学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/spsycho/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi