• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

社会的動機の充足プロセスにおけるネットワーク構造と組織システムの制御資源保存機能

研究課題

研究課題/領域番号 26380845
研究機関広島大学

研究代表者

相馬 敏彦  広島大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (60412467)

研究分担者 前田 和寛  比治山大学短期大学部, 総合生活デザイン学科, 講師 (30462055)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード回避動機 / サポート / 相互作用 / 組織公正 / 自己制御
研究実績の概要

本年度は、以下の研究により研究を進展させる示唆を得た。
第一に、親密な関係にある者を対象とする調査の結果、社会的回避動機の充足プロセスが関係外のネットワーク他者からのサポート取得と、サポートを必要とする場面による取得傾向のばらつきにより調整されることが示された。関係の相手と共通のサポーターの場合、サポート取得できることが回避動機の強い者の回避相互作用を達成させやすくしていた。一方、関係の相手と共通しない独自サポーターについて、サポート取得できることが回避動機の強い者の回避相互作用を達成させやすくしたのは、場面による取得傾向がばらついていない場合であった。いいかえれば、相手へのサポート取得を場面ごとに切り替えている場合、独自サポーターによる回避動機充足効果はみられなかった。同様の傾向は接近動機の充足についてはみられなかった。これら一連の結果は、情緒的な関係を展開する上でも、回避動機の充足にこそ制御資源が必要となる可能性を強く示唆する。
第二に、社会人を対象とする調査の結果、所属する組織からの公正な処遇が社会的アイデンティティの高まりを通じて、組織内での自己制御行動に影響することが確認された。これらの影響プロセスの内容は、雇用形態やキャリア志向によって異なっていた。長期的な所属の見込まれる正規従業員では分配的公正が重要となる一方、短期的な所属の見込まれる非正規従業員では対人的公正が重要となった。後者の結果に関してさらに分析を進めたところ、現在は非正規であっても長期的な雇用を望む志向をもった非正規従業員にとって特に対人的公正が重要であることが示された。これらは、組織への所属動機の違いにより、自己制御を可能にする組織公正システムが異なることを示している。
いずれも動機の充足に社会的環境変数が関与するプロセスについて重要な示唆を与える知見であり、今後関連学会で発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

親密な関係での検証について、当初の想定よりも明確な知見を得ることができた。また、組織・集団場面での検証についても順調に検討が進んでおり、全般にみておおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

既に、対人的相互作用や組織集団場面において、基本的な仮説を裏づける知見が示されており、今後はプロセスについて詳細に把握するための仲介変数を同定する必要がある。その測定には時系列データが適しており、一部計画を変更し対応する。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究成果の一部を国際学会で発表予定であったが、校務のため急遽キャンセルせざるを得なかったこと、ならびに次年度以降の仲介過程の解明に向け、新たな調査実施の必要があったことが主たる理由である。

次年度使用額の使用計画

仲介過程の解明に向け実証研究を実施すると同時に、国際学会にて成果を公表する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ワンランク上のブランド・コミットメントはどう形成されるのか?;顧客の潜在ランクへの分類と拡張版投資モデルのブランドへの適用2016

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・清水裕士
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 35 ページ: 75-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回避志向性が従業員の革新的行動に及ぼす影響:チーム単位評価による調整効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大上麻海・相馬敏彦
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 29 ページ: 129-138

    • 査読あり
  • [学会発表] ひいきする医師からの情緒的支えが患者をつなぎとめる、といえるか?2015

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [学会発表] 攻撃的な人を攻撃に駆り立てる条件2015

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・西村太志・高垣小夏
    • 学会等名
      第62回日本グループ・ダイナミックス学会大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-12
  • [学会発表] ブランド・コミットメントのランクがあがると動機はどう変わるか?-接近的動機と回避的動機の相対的な高まり方の違いに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・清水裕士
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] Effects of doctors’ emotional support and favoritism on patients’ intentions toward follow-up care.2015

    • 著者名/発表者名
      SOMA Toshihiko
    • 学会等名
      The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology
    • 発表場所
      Waterfront Hotel, Cebu City, Philippines
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-22
    • 国際学会
  • [備考] 相馬敏彦 ウェブサイト

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/souman/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi