• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

店舗向け万引き防止教育プログラムの開発およびその効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26380846
研究機関香川大学

研究代表者

大久保 智生  香川大学, 教育学部, 准教授 (30432777)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード万引き / 防犯対策 / 店舗 / 保安員 / アルバイト
研究実績の概要

平成28年度は、これまでの店舗を対象とした調査、保安員と店舗でアルバイトを行っている大学生を対象とした調査の結果に基づき、店舗向け万引き防止教育プログラムを開発した。店舗向け万引き防止教育プログラムとして、安全安心まちづくり推進店舗の認定基準を作成して認定を行い、86店舗を対象に万引き防止教育の指導を行った。その結果を分析したところ、認定店舗と認定できなかった店舗では、店員への教育得点、防犯環境の整備得点、地域との連携において有意差が認められた。また、認定できなかった店舗における課題の指摘数と合計得点には中程度の有意な負の相関が認められた。さらに、カメラに不備がある店舗ほど店員の教育の得点が高いこと、防犯意識が欠如した店舗ほど店員の教育、防犯環境の整備の得点が低いこと、地域貢献への意欲が欠如した店舗ほど地域との連携の得点が低いこと、目合わせ・声かけのない店舗ほど店員への教育の得点が低いことが示された。さらに、これまでの店舗を対象とした調査、保安員と店舗でアルバイトを行っている大学生を対象とした調査の結果に基づき、店舗で視聴可能な店員向けの万引き防止教育動画を制作し、その評価を行った。その結果を分析したところ、店員向けの万引き防止教育動画の評価は高いことが示された。特に、「動画を店員教育に生かせると思った」という項目は得点が高く、9割以上の者が店員教育に生かせると考えていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 業種別の効果的な万引きへの対応と対策:香川、奈良、高知、愛媛、岩手県の店舗を対象としたアンケート調査から2017

    • 著者名/発表者名
      大久保智生・綾田栞・堀江良英・西村雅之・木村光宏・久保田真功・白松賢・尾崎祐士・藤沢隆行
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 147 ページ: 1-12

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 万引き対策を中心とした地域と連携した防犯対策の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      大久保智生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] 店舗における万引き防止教育プログラムの開発:保安員とアルバイトは客の何を見ているのか2016

    • 著者名/発表者名
      大久保智生
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第54回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [図書] 犯罪心理学事典(万引き)2016

    • 著者名/発表者名
      大久保智生(日本犯罪心理学会編)
    • 総ページ数
      188-189
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 犯罪心理学事典(店舗での万引き対策)2016

    • 著者名/発表者名
      大久保智生(日本犯罪心理学会編)
    • 総ページ数
      596-597
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi