• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

小中学生のネットいじめ加担と被害者に対するシャーデンフロイデの関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

沢田 匡人  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (40383450)

研究分担者 金綱 知征  甲子園大学, 心理学部, 准教授 (50524518)
連携研究者 一言 英文  福岡大学, 人文学部, 講師 (80752641)
稲垣 勉 (藤井 勉)  鹿児島大学, 学術研究院法文教育学域教育学系, 講師 (30584586)
研究協力者 鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードネットいじめ / いじめ加担 / シャーデンフロイデ / 悪性妬み / 良性妬み / 潜在的態度 / 妬み / 自尊感情
研究成果の概要

今や世界中で、いじめの問題は看過できない状況となっている。本研究は、いじめの被害者に向けられた感情、特にシャーデンフロイデと妬みがいじめ関与(強化を含む)に果たす役割に着目し、シャーデンフロイデ及びそれに纏る感情とネットいじめとの関連性を明らかにすることにあった。種々の調査を通じて、主にネットいじめ関与とシャーデンフロデの関係を検討した。また、妬みやすさを測定する尺度や、いじめへの選好を測定するための潜在連合テストを開発した。さらに、文化─感情混合モデルを提案し,相互協調性、権力格差、人並み志向などの文化的文脈が、妬みの感情の秘匿などを介して、学校のいじめを見えにくくする過程を想定した。

自由記述の分野

教育心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi