• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

幼児・児童期の他者理解:社会的文脈での感情会話・コミュニケーションに着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

岩田 美保  千葉大学, 教育学部, 教授 (00334160)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード他者理解 / 感情 / 会話 / 葛藤調整 / コミュニケーション / 仲間遊び / 話し合い / 三世代
研究成果の概要

本研究は、幼児・児童期の他者理解について、社会的文脈での感情会話・コミュニケーションに着目し検討した。具体的には(1)幼児間の仲間遊びでの感情語言及や、葛藤状況を中心とした調整的やりとりについて検討した。(2)小学校児童が、葛藤を伴う、あるいは葛藤経験についての話し合い場面において、どのように調整的なやりとりを行っていくか検討した。(3)家族の夕食時の感情会話について、葛藤経験を再解釈する上での3世代を含めた家族(母や祖母)の媒介によるサポートに着目し、検討した。
総じて、こうした園・学校・家庭での感情会話・コミュニケーションが幼児・児童期の他者理解に果たす役割の重要性が示唆された。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi