• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自閉症児同士における「教えあい」を軸とした教育方法の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26380884
研究機関神戸大学

研究代表者

赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 教示行為 / 保育実践 / 教育実践
研究実績の概要

本年度は,これまで行ったきた教示行為に関する実証的な研究をもとにして,実践的な研究を行った。具体的には二つの成果が得られた。1つは,保育者と連携しながら,保育のなかで,障害児を含めた子どもたちが,どのように教えあうのかについて実践記録をもとに,検討を行った。そのなかで,1歳半ころからすでに子どもどうしでの教えあいがはじまり,年長になっていくと,子どもどうし教えあい,話し合いながら自分たちで技術や知識を習得したり,障害のある子どもを助けることなどがみられることが明らかになった。成果を,保育者向けのテキストとして出版した。
2つは,学校教育,なかでもインクルーシブ教育とのかかわりで検討を行った。そこでは,答えが1つではない学習活動を組み入れ,かつ役割を分割・明確化することで,能力差をこえたところで,障害児どうしにおいても教えあうような姿がみられ,学習活動が進展することが明らかになった。これらの成果を,学会発表や論文などで報告した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「気になる子」の理解と育ちあう保育2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      保育と実践(常葉短期大学部保育研究会)

      巻: 13 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 758 ページ: 21-23

  • [学会発表] 特別支援教育に「予想外」を取り戻す:即興・自己表現・発達2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(企画・司会)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 遊びと遊び心から子どもを中心とした障害児保育を考える2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(話題提供)
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
  • [学会発表] 学校と地域とのよりよい協働を目指して:学校支援地域本部事業の成果と課題から2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(指定討論)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回大会
  • [学会発表] 「自分づくり」を支援する教育実践の創造と展開2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(指定討論)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [図書] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を:発達の視点と保育の手立てをむすぶ2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重・岡村由紀子・金子明子・馬飼野陽美
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642484
  • [図書] 実践、楽しんでいますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • 著者名/発表者名
      木下孝司・川地 亜弥子・赤木和重・河南勝
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422180
  • [図書] 教職教養講座 第9巻 発達と学習2017

    • 著者名/発表者名
      子安増生・明和政子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      協同出版

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi