研究課題/領域番号 |
26380886
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山田 剛史 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10334252)
|
研究分担者 |
杉澤 武俊 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30361603)
寺尾 敦 青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (40374714)
村井 潤一郎 文京学院大学, 人間学部, 教授 (50337622)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 心理統計 / R / 教材開発 / データベース / インタビュー調査 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,A.心理統計関連科目担当教員へのインタビュー調査,B.Rを用いた心理統計教材開発の検討,C.AとBのデータベースへの搭載,の3つである。平成28年度は3カ年の研究期間のうちの3年目であり,主に研究目的AとBを中心に研究を遂行した。 研究目的A(インタビュー調査の目的)は,心理統計関連科目担当教員にインタビューを行うことにより,Rを用いた心理統計教育に関する情報と教材開発の参考となる情報を収集することである。 平成27年度に引き続き,本年度もインタビュー調査を実施した。 インタビュー調査は,心理統計に関連する授業を担当している大学教員を被面接者とした。インタビューの実施により,対象者それぞれが行っている心理統計関連授業についての情報を多面的に集める事ができた。対象者自身の授業資料(Rを活用したもの)を持参してもらい,その資料の作成意図などを聞くことができた。また,個々の教員の優れた実践を共有できるように,効果的なデータ例や授業中の作業課題,授業の形態や構成などのTipsやノウハウの蓄積も進めることができた。これらは昨年に継続して達成できた事柄である。 また,研究成果の発表の機会も,国際学会での発表,国内学会でのラウンドテーブルと複数回持つことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究組織の研究代表者が2016年8月中旬から,研究期間終了予定日以降(2017年8月)まで,在外研究のため渡米したため,国内での研究実施が予定通りに進まなかった。また研究計画を一部見直して,米国でのインタビュー調査を追加することにしたため,研究期間を1年延長することにした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を1年延長したため,次年度が最終年度となる。これまでの研究成果をまとめて,充実した研究を無理なく実行するように努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間を1年延長することを決定し,平成29年度にもインタビュー調査を実施することにした。このため,インタビューへの謝金や文字起こしのために予算を残すこととした。
|
次年度使用額の使用計画 |
インタビュー調査の実施にかかる費用(謝金,文字起こし代金)として使用する。
|