• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大学生の発達における飛躍的移行を支える発達認識の深化と発達教育のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 26380892
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西垣 順子  大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)

研究分担者 田澤 実  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (50459963)
中村 隆一  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (00469165)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード青年期発達 / 発達教育 / 発達の飛躍的移行 / トランジッション保障 / 高大接続
研究実績の概要

「大学生期における『抽象的総合的思考力に基づく研究力の獲得』に至る発達過程の検討」、「大学生のための発達教育のあり方の検討」「研究成果の世界的発信と交流」の3つの目的に沿って実施されてきた。平成28年度は次のような成果が得られた。
1つめについては、「大学生の学ぶことと研究すること」についての認識について、3つの大学を対象にした質問紙調査を行った。学習・研究についての認識の内容については大学の選抜性による違いは確認されない一方で、研究を自分にとって重要と考えるかどうかについては違いがみられた。「研究者」という職業が将来の進路希望として持たれやすいかどうかの違いがあるのではないかと推測された。
2つめについては、青年が発達について学ぶことの意義を検討した。発達について学ぶ内容は「発達概念の理解」「発達過程についての知識獲得」「人間発達の保障のされ方の歴史的変遷の理解」の3つが中心となること、それらを学ぶことによって青年は、自分で自分の発達を守ることができるようになっていくことなどが明らかになった。
3つめについては、international congress of psychologyでの発表を行った他、本研究の中心理論である「可逆操作の高次化における階層ー段階理論」を英語で紹介するための英文資料の執筆も行った。
また、3年間の研究成果をとりまとめた報告書を作成した。1つめの柱については、学ぶことについての認識を中心に明らかになった事柄も少なくないが、引き続き探究が必要な課題も残されており、平成29年度以降の次の研究プロジェクトに引き継いでいる。2つめの発達教育については、その意義の検討と実践方法の探究が進んだと考えている。3つめについても、国際学会での発表2本を行うなど成果があった。英文資料は公刊には至っていないが、こちらも平成29年度以降に引き続き取り組む予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 青年期発達を支えるレポート執筆とは2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 学会等名
      公開研究会「学生を思考にいざなうレポート課題とは?」
    • 発表場所
      TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター(京都市下京区)
    • 年月日
      2016-12-18 – 2016-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 「みんなに届く大学教育」の探究―青年の発達保障の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 学会等名
      東洋大学共催・大学評価学会主催「青年・若者と大学-男女共学100周年によせて-」
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生による「学ぶこと」と「研究すること」の喩え2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-16 – 2016-10-16
  • [学会発表] 日本の大学改革動向と人文系学部の課題2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 学会等名
      嶺南大学(大韓民国)文学部・人文科学研究所合同研究会
    • 発表場所
      嶺南大学(大韓民国)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-22
    • 招待講演
  • [図書] 発達を識っていくことの意味と意義(中村・渡部編「人間発達研究の創出と展開」第10章)2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 総ページ数
      275(12)
    • 出版者
      群青社
  • [図書] 青年期教育としての大学教育を拓くための研究課題ー発達心理学の観点からノンエリート青年の発達保障と大学教育を考えるー(大学評価学会「大学評価と『青年の発達保障』)2016

    • 著者名/発表者名
      西垣順子
    • 総ページ数
      104(20)
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi