研究課題/領域番号 |
26380925
|
研究機関 | 東京女子大学 |
研究代表者 |
花田 里欧子 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (10418585)
|
研究分担者 |
古山 宣洋 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20333544)
入野 俊夫 和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
井上 雅史 東北工業大学, 工学部, 准教授 (50390597)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 傾聴 / 臨床心理面接 / 臨床心理学 / 音声聴覚 / 情報科学 / 認知科学 / マイクロカウンセリング / 感情推移観測システム(EMO system) |
研究実績の概要 |
研究の目的:カウンセリングでは、セラピスト(Th)が聴いているつもりでも、クライアント(Cl)はそう思えなかったり、聴いてくれていると思えても聴いているだけでなにも変わらないと不満に思ったりすることがある。このようなThの傾聴とClの感情状態とのあいだで「ズレ」はいかに生じ、解消しうるのか?本研究は、Clが効果を実感できる聴き方を支援することを目的に、(1)傾聴概念の再考と(2)傾聴教育プログラムの開発に取り組む。(1)傾聴概念の再考では、発話・身振り・口振りと感情の評価値に関する定量的な観測データをもとに、質問技法や受容的な言葉がけが、どのように傾聴概念を構成するかを明らかにする。(2)傾聴教育プログラムの開発では、傾聴にまつわる「ズレ」を解消しながら「聴く」ために、Thが効果的に運用し得る知識を実践的に明らかにする。 研究実施計画: (1)傾聴概念の再考 ■カウンセリングにおける対話データの整備…44 件の臨床心理面接を対話データとして整備することができた。■対話データのマルチモーダルな分析による知識発見…主に以下の3 つの観点による分析から知識発見を行い、学会発表をすすめた。1.EMO system を用いることによって、カウンセリングの傾聴評価ができるのか、セラピストの傾聴概念がいかに把握されうるのか,振り返りの際の気づきや学習に役立ちうるのか,について探索的に検討の上、2.EMO system によって付与した傾聴評価と、マイクロカウンセリングで付与したタグとの対応について考察〔学会発表3〕、さらに3.傾聴評価者の専門家と非専門家の違いが変化点に与える影響を確認した。 (2) 傾聴教育プログラムの開発 ■学習者への知識の還元と効果の検証…学習者ならびに現場実践者対象とした雑誌論文や図書において、(1)の内容をときほぐして還元し、その効果を確認している。
|