• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

マインドワンダリングと幸福感:価値とマインドフルネスによる調整効果

研究課題

研究課題/領域番号 26380929
研究機関広島大学

研究代表者

杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)

研究分担者 佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
伊藤 義徳  琉球大学, 教育学部, 准教授 (40367082)
丹野 義彦  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60179926)
湯川 進太郎  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (60323234)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマインドワンダリング / 幸福感 / マインドフルネス / 調整変数
研究実績の概要

人は起きている時間の多くを「心ここにあらず」の状態で過ごしている(マインドワンダリング)。本研究では一般には不適応的と考えられているマインドワンダリングが幸福感につながる条件を検討する。具体的には,マインドワンダリングが幸福感に及ぼす影響を,どのような条件が調整するのかを検討することを目的とした。
マインドワンダリングは,ある課題の遂行中にそこから注意が離れること,と定義されている。課題から注意が離れているときには,自己や将来に関連した思考や空想(白昼夢など)が生じている。自己注目や白昼夢が不適応につながりやすいことは知られている。しかし,自分の体験を見つめたり,自己について振り返ったり,将来について思い描いたりすることや,空想をふくらませることには重要な機能もあると考えられる。
平成27年度は横断研究と縦断研究を行った。その結果,1.マインドワンダリングの下位概念である反復思考がどのような場合に悪化するかの条件を見いだした。2.自分の体験を観察することは注意の制御が優れている場合に幸福感を向上させることを見いだした。3.生産的な問題解決の思考がかえってストレス状況やストレス反応を悪化させる条件を明らかにした。
これらの成果として,Behaviour Reserach and Therapyという国際誌に1論文が掲載された。パーソナリティ研究と心理学評論にもそれぞれ1論文が採択された。Problem-Solving: Strategies, Challenges and Outcomes(Nova Science)という図書に1論文が収録予定である(英文)。また,国際誌で審査中の論文が2本ある。現在,3本の英語論文が執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目は,横断・縦断研究で一定の成果を出すことができた。

今後の研究の推進方策

縦断データの予備的な解析を行なっているが,調整変数の候補を若干拡大する必要があるかも知れない。

次年度使用額が生じた理由

研究打ち合わせがスカイプ会議で可能であったため,旅費がいくらか節約された。

次年度使用額の使用計画

最終年度は,論文投稿を行なうため,英文校閲費用に用いる。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] マインドフルネスとwell-beingと注意の制御の関連2016

    • 著者名/発表者名
      高田圭二・田中圭介・竹林由武・杉浦義典
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emotional intensity reduces later generalized anxiety disorder symptoms when fear of anxiety and negative problem-solving appraisal are low2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, T., & Sugiura, Y.
    • 雑誌名

      Behaviour Research and Therapy

      巻: 71 ページ: 27-33

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.brat.2015.05.015

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実行機能とマインドフルネス2015

    • 著者名/発表者名
      田中圭介・杉浦義典
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 58 ページ: 139-152

  • [雑誌論文] ストレスフルな体験の意味づけにおける侵入的熟考と意図的熟考の役割2015

    • 著者名/発表者名
      上條菜美子・湯川進太郎
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 ページ: 513-523

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.86.14037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trait anxiety and impaired control of reflective attention in working memory2015

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T. & Tanno,Y.
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion

      巻: 30 ページ: 369-377

    • DOI

      DOI:10.1080/02699931.2014.993597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explicitly Guided Attentional Bias Modification Promotes Attentional Disengagement from Negative Stimuli2015

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi, Y., Takano, K., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Emotion

      巻: 15 ページ: 731-741

    • DOI

      DOI: http://psycnet.apa.org/doi/10.1037/a0039117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mediating Role of Decentering in the Associations between Self-Reflection, Self-Rumination, and Depressive Symptoms2015

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 6 ページ: 613-621

    • DOI

      doi:10.4236/psych.2015.65059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of self-focus in the relationship between depressed mood and problem solving2015

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Takano, K., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Motivation and Emotion

      巻: 39 ページ: 827-838

    • DOI

      doi:10.1007/s11031-015-9486-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remembering is not necessary for forgetting of negative words: Semantic retrieval can cause forgetting of negative words2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M. & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Psychonomic Bulletin & Review

      巻: 22 ページ: 766-771

    • DOI

      DOI:10.3758/s13423-014-0719-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depressive rumination and social problem solving in Japanese university students.2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., Yoshida, T., Hattori, Y., Nishimura, H., Morimoto, H., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychotherapy

      巻: 29 ページ: 134-152

    • DOI

      DOI http://dx.doi.org/10.1891/0889-8391.29.2.134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective associations of depressive rumination and social problem solving with depression: A 6 month longitudinal study2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., Hattori, Y., Nishimura, H., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 116 ページ: 870-888

    • DOI

      doi: 10.2466/02.20.PR0.116k28w7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思考抑制に関するメタ認知的信念が侵入思考に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      服部陽介・丹野義彦
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 ページ: 62-68

    • DOI

      http://doi.org/10.4992/jjpsy.86.14301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハーディネスを媒介して自己内省が抑うつに与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      中島実穂・服部陽介・丹野義彦
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 86 ページ: 347-353

    • DOI

      http://doi.org/10.4992/jjpsy.86.14320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Compassion Scale Short Form 中学生版の作成と信頼性・妥当性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      仲嶺実甫子・甲田宗良・伊藤義徳・佐藤寛
    • 雑誌名

      関西大学「社会学部紀要」

      巻: 47 ページ: 21-30

  • [雑誌論文] 中学生用他者へのコンパッション尺度の作成と信頼性・妥当性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      仲嶺実甫子・甲田宗良・伊藤義徳・佐藤 寛
    • 雑誌名

      関西大学「社会学部紀要」

      巻: 46 ページ: 15-23

  • [学会発表] Sluggish Cognitive Tempo およびADHDとマインドフルネススキルの関連2015

    • 著者名/発表者名
      砂田安秀・甲田宗良・伊藤義徳・杉浦義典
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-02
  • [学会発表] 進化を見つめる視点(指定討論) 喜入暁(企画)サイコパシー傾向の進化的適応(公募シンポジウム)2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 体験を見つめることとwell-beingの関連―Experience Sampling Methodによる検討―2015

    • 著者名/発表者名
      高田圭二・杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] サイコパシーと実行機能の関連2015

    • 著者名/発表者名
      田村紋女・杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 活動量,マインドフルネス,幸福感の関連2015

    • 著者名/発表者名
      田中圭介・竹林由武・杉浦義典
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 不安の予測要因としての自己注目と自尊心の役割2015

    • 著者名/発表者名
      向井秀文・高岸幸弘・杉浦義典・柴山謙二
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [学会発表] 心理学の視点から(話題提供) 坂入洋右(座長)マインドフルネスの効果機序を探る2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第2回大会
    • 発表場所
      井深ホール(東京都)
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-08-30
  • [学会発表] 日本語版Nonattachment Scaleの作成2015

    • 著者名/発表者名
      高田圭二・杉浦義典・田中圭介
    • 学会等名
      マインドフルネス学会第2回大会
    • 発表場所
      井深ホール(東京都)
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-08-30
  • [学会発表] Sluggish Cognitive Tempo を伴うADHD傾向のある成人に対するマインドフルネストレーニングの効果のメカニズムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      砂田安秀・甲田宗良・伊藤義徳・杉浦義典
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会
    • 発表場所
      井深ホール(東京都)
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
  • [図書] マインドフルネスの心理学的基礎 貝谷久宣・熊野宏昭・越川房子(編)マインドフルネス:基礎と実践2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 総ページ数
      97-113
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 他人を傷つけても平気な人たち:サイコパシーは,あなたのすぐ近くにいる2015

    • 著者名/発表者名
      杉浦義典
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] Appraisals and control strategies for intrusive thoughts of failure, dirt, and aggression (pp. 103-116). In A. M. Columbus (Ed.), Advances in Psychology Research, Volume 1022015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, Y., Sasaki, J., Sugiura, T., Ito, A., & Tanno, Y.
    • 総ページ数
      103-116
    • 出版者
      Nova Science Publishers

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi