研究課題/領域番号 |
26380938
|
研究機関 | 札幌学院大学 |
研究代表者 |
村澤 和多里 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (80383090)
|
研究分担者 |
久藏 孝幸 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (00451443)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 児童虐待 / 若者自立支援 / 児童自立支援 |
研究実績の概要 |
1.「児童虐待」「不登校」「ひきこもり」をキーワードに過去60年間の資料を収集し、社会的自立に困難を抱える児童・青少年の問題の整理に着手した。 2.ひきこもりや発達障害などの若者自立支援についての先進的な取り組みについて以下の施設を調査を行った。 (1)「とちぎ若者サポートステーション」(2)「紀の川病院」(3)「共生舎」(4)「憩いの家」(自立援助ホーム)(5)「明石学園」(自立支援施設)(6)「札幌若者総合支援センター」 3.北海道において様々な困難を抱えた児童の自立を援助する取り組みとして、「北海道家庭学校」での実践について、継続的な聞き取り調査をはじめた。 4.「北海道家庭学校」での児童自立支援の取り組みについて、元施設長の谷昌恒の記した文献を収集し、検討する作業を始めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、初年度は文献研究と、基礎的な調査に重点を置いた。 文献収集については、「児童虐待」「不登校」「ひきこもり」について主要なものについては概ね完了したといえる。また、「とちぎ若者サポートステーション」「紀の川病院」「共生舎」「憩いの家」(自立援助ホーム)「明石学園」(自立支援施設)「札幌若者総合支援センター」の6か所の調査を行い、有益な情報を得ることができた。 また、新たな課題として、北海道における産業衰退や、人口減少が児童・若者の生育環境に与える影響の深刻さも浮かび上がり、今後の研究を進めるうえでの方向性を確認することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目も、引き続き、児童・若者自立支援の実践について、調査を行う予定である。 また、本年度より、実践者を交えた研究交流会を催し、より実践にかかわる研究課題を明らかにするとともに、その解決の糸口について検討作業を開始する予定である。 新たな課題への対応として、北海道内僻地の中学・高校を対象に、生徒の抱える問題について調査を行っていく予定である。
|