• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

創造的思考の脳内メカニズムの解明と心理的支援体制の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380942
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

西浦 和樹  宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (40331863)

連携研究者 澤邉 裕子  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (40453352)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード創造性 / 脳内メカニズム / 心のケア / ブレインストーミング / アウトドア教育 / 楽観性 / 認知的対処方略
研究成果の概要

本研究では、創造的問題解決における心理メカニズム解明のための7つの有効な知見を得た。「ゲーム利用教育の学習評価(西浦, 2017)」の中で、(1)研究プロセス、(2)各種変数、(3)実験デザイン、(4)研究論文の種別、(5)学習評価の注意事項の解説を行った。さらに、(6)ブレインストーミング中の気分の変化(抑うつ、不安、楽観性、エフォート、覚醒、回避)を明らかにした。(7)脳マッピングデータの分析により、発散的思考課題における左右側頭葉の変化を観察した。カードゲーム利用教育のスキームを応用し、(8)アウトドア教育の有効性を示した。(9)共同作業時のほめ言葉の影響を明らかにした点である。

自由記述の分野

健康心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi