• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

統合失調症患者の図形の選好過程における精神症状と認知機能に関する臨床心理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関北里大学

研究代表者

岩満 優美  北里大学, 医療系研究科, 教授 (00303769)

研究分担者 竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
研究協力者 轟 慶子  
川杉 桂太  
菅原 ひとみ  
小林 史乃  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード統合失調症 / 描画 / 精神症状 / 認知機能 / 対称性 / 選好 / 気分
研究成果の概要

統合失調症患者と年齢をマッチングさせた健常者を対象に, 正方形と6種類の長方形を用いて、最もきれいと思われる任意の位置に垂直方向と水平方向にそれぞれ分割線を描くという図形分割課題における対称性選好について,比較検討した。その結果、統合失調症患者は健常者と比べて、対称性の選好が顕著であり、それは陽性症状、陰性症状および認知の障害などの統合失調症の症状を反映している可能性を示唆した。なお健常者の対称性選好については、怒りや緊張といった気分との関係が示唆された。
図形分割課題時の眼球運動については、対称性選好と眼球運動の低さとの関係が示唆されたが、この点については今後さらなる検討が必要である。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi