• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新任教師のリアリティ・ショックへの包括的支援システム構築のための臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380960
研究機関立教大学

研究代表者

松永 美希  立教大学, 現代心理学部, 准教授 (60399160)

研究分担者 三浦 正江  東京家政大学, 人文学部, 教授 (00330134)
中村 菜々子  中央大学, 文学部, 教授 (80350437)
古谷 嘉一郎  北海学園大学, 経営学部, 准教授 (80461309)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードリアリティ・ショック / ストレス / 教師 / 完全主義 / ソーシャル・キャピタル / 心理学的介入 / メンタルヘルス
研究実績の概要

令和元年度は平成30年度から引き続き,新任教師のソーシャル・キャピタルについて調査し,それらが個人内要因を介してリアリティ・ショックやメンタルヘルスに及ぼす影響について量的に検討を行った。新任教師の完璧主義傾向とリアリティ・ショックおよびメンタルヘルスとの関連性について検討した結果,完璧主義傾向の強い新任教師は,年度初めだけでなく,2学期以降のリアリティ・ショックの体験がメンタルヘルス不調につながる可能性が示唆された。
また,新任教師のバーンアウトを防ぐ職場内のソーシャル・キャピタルについてリアリティ・ショック要因別に検討を行った。その結果,「経験不足」に関するリアリティ・ショックを知覚することにより,ソーシャル・キャピタルが豊かであっても情緒的消耗感を感じていることがわかった。
研究期間全体を通じての成果としては,以下の3点があげられる。1点目として,新任教師のリアリティ・ショックに対する研修プログラムを精緻化し,プログラム実施によって新任教師の客観的・多面的視点の涵養に有用であることと,非専門家でも実施可能なプログラムであることを確認できた点である。2点目は,新任教師を支援する管理職への面接調査や,ソーシャル・キャピタルに関する量的調査を行うことによって,新任教師を取り巻く環境やリソースがメンタルヘルスに及ぼす影響を具体的に検討できた点である。3点目としては,新任教師のタイプに応じた支援方法を提案する上で有益な知見を蓄積できた点である。完璧主義傾向の強い新任教師や,援助要請(問題が生じた際に周りの人に相談すること)について懸念や抵抗感のある新任教師は,年度初めだけでなく,2学期以降にもリアリティ・ショック経験によるメンタルヘルス不調をおこしやすい。したがって,これらのタイプの新任教師には,年度の早いうちに管理職や同僚に相談するスキルを高めていくなどの対応策が必要である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 産業・労働分野への認知行動療法の適用と課題2020

    • 著者名/発表者名
      松永美希・土屋政雄
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 46 ページ: ‐

  • [雑誌論文] 支援者の目を通してみた被災児童生徒の体験・様子と支援のあり方 ――福島原発事故から5年経過時点まで――2020

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・三浦文華・岡安孝弘
    • 雑誌名

      Journal of Health Phychological Research

      巻: 32 ページ: 159-170

    • DOI

      https://doi.org/10.11560/jhpr.180720108

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近赤外分光法 (NIRS) を用いたうつ病の治療転帰と前頭前野機能との関連についての縦断的検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩山孝幸・松永美希・鍋田恭孝・片山信吾
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 121 ページ: 259-273

  • [雑誌論文] ネガティブな反すうと内向き/ 外向き分割的注意機能との関連2019

    • 著者名/発表者名
      松本晃・浅野倫子・松永美希
    • 雑誌名

      感情心理学研究

      巻: 27 ページ: 20-30

    • DOI

      https://doi.org/10.4092/jsre.27.1_20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新任教師のバーンアウトを防ぐためのソーシャル・キャピタル II2019

    • 著者名/発表者名
      古谷嘉一郎・松永美希・中村菜々子
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
  • [学会発表] 新任教師の援助要請行動に影響を与える要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村菜々子・松永美希・古谷嘉一郎・三浦正江
    • 学会等名
      日本健康心理学会第32回大会
  • [学会発表] 新任教師の完璧主義傾向とリアリティ・ショック およびメンタルヘルスとの関連2019

    • 著者名/発表者名
      松永美希・古谷嘉一郎・中村菜々子・三浦正江
    • 学会等名
      日本健康心理学会第32回大会
  • [図書] 改訂版 認知行動療法( 「第5章認知行動療法の基本技法(3)心理教育・モニタリング・行動活性化法」,「第11章認知変容技法の基礎」(松永美希))2020

    • 著者名/発表者名
      下山晴彦・神村栄一・林潤一郎・松永美希・大月友
    • 総ページ数
      234(69-82,154-166)
    • 出版者
      一般社団法人 放送大学教育振興会
  • [図書] 認知行動療法事典(「第3章CBTの適用範囲  産業・労働分野」,「第11章産業・労働分野 新規参入者に対するストレスマネジメント」(松永美希))2019

    • 著者名/発表者名
      日本認知・行動療法学会
    • 総ページ数
      828(144-145, 610-611)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621303821
  • [図書] 健康心理学事典(「第7章適応(病気・問題行動)うつ病と自殺予防」(松永美希))2019

    • 著者名/発表者名
      日本健康心理学会
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30376-4

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi