研究課題/領域番号 |
26380965
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
谷 晋二 立命館大学, 文学部, 教授 (20368426)
|
研究分担者 |
北村 琴美 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (80411718)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達障がい / 保護者 / 教員 / 研修プログラムの開発 / ACT / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
平成27年度の計画では、プログラムで作成するテキスト、スライドなどの資料の作成と予備研究を行う予定であった。2015年3月に名古屋と8月に京都で支援者を対象とした予備研究を実施した。この研究には、合計で37名の教師及び支援者が参加して、約5時間のワークショップを行った。この模様は録画され、編集の上、ビデオクリップとしてホームページに公開した。このビデオクリップは、ワークショップを受けた参加者が、その後の継続的な自主学習のために作成した。2つのワークショップのデータは統計的に処理され、2016年6月に開催されるACBS,14th(シアトル)でポスター発表の予定である。 2つの予備研究を踏まえて、テキスト、スライドの改訂作業を終了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順調に進行している。現在、本実験のための協力機関との調整が進み、本実験のワークショップ開始の場所、日時(2016年8月)が決定した。倫理委員会に申請が終わり、承認を待っている状態である。テキスト、スライド、配布資料の準備を進め、本実験の準備を整えている。 以上のことから計画は順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年8月に予定している本実験を行う。フォローアップの調査は12月に終了する予定であるので、その後データの分析を進める。これまでのデータを分析し、2017年のACBS 15th(スペイン)でその結果を報告し、諸外国の研修者との意見交換を行い、Journal of Contextual Behavioral Scienceに投稿する予定である。 2017年は研究成果のまとめを行い、国際学会での研究成果発表を行う。2018年の教員免許状講習でのワークショップの実施を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度実施予定の本実験の実施場所、参加者数が未定であったため、質問紙の購入のための費用、本実験実施のための旅費、会場費などを準備しておいた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度実施の本実験の実施場所(千葉県)、参加予想数(60-80名)が決定したので、必要な質問紙の購入、千葉県までの旅費交通費として使用する。
|