• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ひきこもり評価・治療マニュアルの作成及び臨床評価尺度の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関山陽学園大学 (2015-2017)
藍野大学 (2014)

研究代表者

目良 宣子  山陽学園大学, 看護学部, 教授(移行) (20511596)

研究分担者 鈴木 太  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (30542683)
山田 恒  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20464646)
研究協力者 井出 草平  
牧野 拓也  
本山 美久仁  
山本 朗  
西谷 崇  
永田 利彦  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードひきこもり / 不安障害 / IPT / CRAFT / 社会的機能 / 尺度 / SOFAS / sSOFAS
研究成果の概要

我々は、臨床評価尺度として、SOFASを簡便に算出する「構造化評価システムsSOFAS」を開発した。SOFAS は(1) 仕事・学校 (2)コミュニケーション (3)家族の3領域から構成されていると考えた。アンカーポイントを客観的な行動に限定することによって、臨床評価スキルが必要とされない形に構成した。
7名の評価者で仮想症例を評価した。併存妥当性0.850、評価者間信頼性0.999であった。sSOFAS の開発は、ひきこもり支援の効果を計測する。また、SOFAS は経済的な試算に利用できる。sSOFAS の普及はひきこもり支援体制の安定・拡充に寄与することが期待できる。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi