研究課題/領域番号 |
26380976
|
研究機関 | 九州ルーテル学院大学 |
研究代表者 |
有村 達之 九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (80264000)
|
研究分担者 |
田代 雅文 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (60264305)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性疼痛 / 慢性痛 / 認知行動療法 / マインドフルネス / 心理学的介入法 / マインドフルネストレーニング |
研究実績の概要 |
本研究は慢性疼痛に対する患者負担の少ないマインドフルネストレーニングを開発し、その効果や作用機序を検証することが目的である。平成27年度は平成26年度に引き続き、本研究課題のために開発した集団マインドフルネストレーニングを慢性疼痛患者に対して試験的に実施し、その効果を検証した。また、介入内容、自宅練習課題、使用質問紙の患者負担の検討、介入効果をうまく質問紙が検出できるかなども検討した。 前年度までのデータを合わせて21名の参加者のデータを解析したところ、トレーニングの前後で疼痛強度(NRS)、疼痛による生活障害(BPI,PDAS)、痛みに対する否定的な認知である破局化(PCS)が有意に改善していた。また、それらの改善は2ヶ月後のフォローアップ時にも維持されていた。これらの知見は前年度までの結果とほぼ一貫しており、従来、知られている海外での慢性疼痛に対するマインドフルネストレーニングの効果研究とも同様の結果であった。痛みの質(痛みの感覚要素、感情要素)については、トレーニング前後、フォローアップ時で有意差はなかった。 本研究で実施されているプログラムは患者負担を軽減させるため、従来のプログラムよりセッションの時間の短縮化、自宅学習時間の短縮化をはかったものである。毎回のセッション時間は60分(毎週1回、合計8回実施)、自宅学習課題は1回当たり数秒から最大10分程度である。しかしながら、従来とほぼ同様の介入効果が得られている。 また、近年、慢性疼痛の心理学的介入研究ではQOL評価がよくなされているため、包括的QOL評価尺度であるSF36 ,SF12の採用を検討し、患者負担を考慮してSF12を採用することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度中に当初ランダム化比較試験を実施する予定であったが、QOL質問紙の検討、統制群の治療内容の開発検討などのため、ランダム化比較試験への移行が平成28年度中の予定に変更になったためである。
|
今後の研究の推進方策 |
ランダム化比較試験による介入効果の検証に今後は移行する予定である。また、介入効果の機序の検討も行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者購入予定の書籍が前年度の予算を超過するので、平成28年度分助成金と合わせて購入することとした。分担研究者分の平成28年度学会旅費が当初の想定より高額になる予想があるため、前年度の旅費を平成28年度使用に変更した。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究代表者については物品費(書籍)として使用予定。分担研究者分は学会参加の旅費として使用予定。
|