• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

要約統計量表象の認知過程とその発達的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26380983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関目白大学 (2015-2016)
お茶の水女子大学 (2014)

研究代表者

時田 みどり  目白大学, 保健医療学部, 教授 (40571112)

研究協力者 石口 彰  
楊 毅  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード要約統計量 / 理想的観察者 / 平均値推定 / 選択的注意 / 統計的効率分析
研究成果の概要

同時提示視覚刺激ついて、刺激属性に依存しない要約統計量表象メカニズムの存在が指摘されている。本研究では、様々な刺激対象について個別に検討されてきた事象を、一貫した実験方法と被験者内要因での検討を行い、要約統計量抽出の処理過程の解明を試みた。主な成果は以下の3点である.1)平均値推定において、限界容量に依存しない全体的処理を媒介とする過程を示した。2)刺激分布が平均値推定の精度に及ぼす効果を検討した結果、学習量によるサンプリングの相違が示唆された.3)刺激群の分散が平均値推定の精度に及ぼす影響を検討し、平均値推定の個人差は、サンプリング量の相違によることを示した.

自由記述の分野

実験心理学 認知科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi