研究課題/領域番号 |
26380985
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
大河内 浩人 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80223775)
|
研究分担者 |
渡邉 創太 大阪教育大学, 教育学部, 研究員 (80738386)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 実験系心理学 / 行動分析 / 履歴効果 / 刺激般化 / ハト |
研究実績の概要 |
タッチセンサーつきモニタースクリーンに呈示される白背景上の黒い正方形の一辺の長さの関数としての刺激般化勾配を得ることを目的に実験に着手した。2羽のハトに対して、訓練時(履歴形成フェイズ)では、一辺80ピクセル(約24mm)の正方形が呈示されているときのつつき反応を定比率(FR)スケジュールで強化(エサで)し、50ピクセル(約15mm)のときは低反応率分化強化(DRL)スケジュールで強化した(多元FRDRLスケジュール)。1成分3強化、成分間間隔10秒で、FR,DRL成分ともに36強化生じた時点でセッションを終えた。この履歴形成フェイズを45セッション行った時点で、1羽のハトに対して履歴テストフェイズを実施した。このフェイズでは、定間隔(FI)19秒スケジュールの下、一辺10ピクセルから10ピクセル刻みで120ピクセルまでの12正方形刺激を継時的に呈示した。1成分63秒を12成分で1ブロックとし、そのブロック内で、12刺激が、それぞれ1成分ずつ生じることを除き、ランダムに呈示された。2ブロックからなるセッションを36セッション実施した。テストの初期には、明確な般化勾配が得られた。かつてFRスケジュールとともに呈示されていた刺激(FR刺激)やそれと大きさが近似する刺激の下では、反応率が高く、かつてDRLスケジュールとともに呈示されていた刺激(DRL刺激)やそれと大きさが近似する刺激の下では、反応率は低かった。最も反応率が高かったのは、FR刺激よりさらに大きい正方形が呈示されていたときであり、一般的な弁別訓練後の般化テストで生じる頂点移動と同様の現象が確認された。こうした般化勾配は、テストの終盤では不明確になった。もう1羽のハトは、履歴形成フェイズを継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今回交付された補助金により、必要な実験装置、被験体、消耗品等を購入することができ、交付から8か月以内で、ハトを用いた行動実験の環境を整えることに成功した。実験もおおむね順調に進み、個体数は少ないが、予想通りの結果を得ている。
|
今後の研究の推進方策 |
2羽のハトで引き続き実験を行う。すでに、FIスケジュールでテストを経験したハトは、再び履歴形成フェイズを経て、消去下で般化テストを行う。まだテストをしていないハトは、消去下でテストを行った後、2回目の履歴形成フェイズを経てFI下でテストを行う。さらに、新しいハトを追加して、弁別刺激とスケジュールの関係を反転させた条件で、先の2羽と同様の実験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験装置の一部を自作したため、予定した額より少なめで計画した実験環境の整備ができたため、残金を次年度に使用することにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度繰越金と次年度分として請求した助成金を合わせた金額を利用して、実験装置を増設し、計画している実験の効率化を図る。
|