• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

不安の高さが妨害情報の抑制過程に及ぼす影響と神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26380986
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 絵理子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (00403212)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード注意 / 認知 / 感情 / 妨害抑制 / 脳
研究実績の概要

本研究課題では、高い集中を要求する課題に取り組む際の妨害情報の抑制メカニズムについて、特に不安感の高低がどのような影響を及ぼすかを心理物理実験並びに脳活動計測を用いて検討し、不安感が高い場合の心的特性を明らかにし、エラーを生じさせるメカニズムの解明につなげることを目標として取り組みを進めてきた。平成26年度は、不安と妨害刺激の抑制の関連についてパラメータを操作し検討を行った。特に、課題非関連に呈示される表情の効果について、課題非関連刺激の配置と数を操作して妨害抑制過程に及ぼす影響と不安特性の関係について焦点を当て、検討を行った。その結果、課題非関連刺激の数と影響の大きさについて一定の関係が見いだされた。さらに、脅威性の高低により注意が捕捉される程度に影響がみられるかについて印象評定と心理実験を行った結果、脅威性が低い場合には注意が捕捉される程度は低いことが示された。27年度は、前年度の成果を受けて、妨害刺激の物理的特性について操作を加え、より初期の視覚処理過程での操作が、感情価を持つ刺激に対する注意捕捉や配分に影響をどのように及ぼすかを検討したところ、妨害刺激の物理的特性の操作は検出成績に影響を及ぼすことが示された。しかし、不安との関連については、明確な相互作用は認められなかった。最終年度においては、課題非関連の脅威情報の知覚的負荷を操作し、それらに対する抑制と不安の程度について検討を行った。知覚的負荷の高低に関わらず高不安者は脅威情報の抑制が困難になることが示されたが、脅威でない感情情報は、知覚的負荷が低い場合には抑制が可能であることが示唆された。これらの結果から、注意の課題非関連情報の抑制と、それらの刺激の物理的特性、不安の感じやすさに対する個人特性の関係性についての新たな知見が得られた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Laval University(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Laval University
  • [雑誌論文] Cognitive control of attentional guidance by visual and verbal working memory representations.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, T., & Matsumoto, E.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 59 ページ: 49-57

    • DOI

      10.1111/jpr.12141

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrophysiological evidence that top-down knowledge controls working memory processing for subsequent visual search.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, T., & Matsumoto, E.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 27 ページ: 345-349

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000545

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Medial prefrontal activation and liking / wanting judgements: Near-Infrared Spectroscopy (NIRS) study.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, E., Kawashima, T., Zaitsu, M., Lajante, M., & Naito, T
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive psychological approach to attention and choice2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, E.
    • 学会等名
      Invided conference at Laval University
    • 発表場所
      Laval University, Canada
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] ワーキングメモリ容量が非注意性難聴の生起を予測する2016

    • 著者名/発表者名
      財津昌弘・川島朋也・松本絵理子
    • 学会等名
      日本ワーキングメモリ学会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] 妨害刺激の特徴の手がかりは視覚探索を効率化するか2016

    • 著者名/発表者名
      川島朋也・松本絵理子
    • 学会等名
      日本ワーキングメモリ学会
    • 発表場所
      京都大学、京都
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [学会発表] 妨害刺激抑制のメカニズム:学習過程と持続性2016

    • 著者名/発表者名
      川島朋也・松本絵理子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      東京女子大学、東京
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] 非注意性難聴に対するワーキングメモリ容量の個人差と知覚的負荷の効果2016

    • 著者名/発表者名
      財津昌弘・松本絵理子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      東京女子大学、東京
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] Distinctive effects of visual novelty of package design between aesthetic preference and want to eat judgement.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, E., Kawashima, T., Takeuchi, M., Lajante, M., Wakabayashi, M., Kitaguchi, M., & Naito, T.
    • 学会等名
      The 31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual differences in reward sensitivity and both liking and wanting food with novel package design.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, T., Lajante, M., Wakabayashi, M., Kitaguchi, M., Naito, T., & Matsumoto, E.
    • 学会等名
      The 31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi