• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

顔の特異性の知覚と笑顔の知覚の関係性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26380991
研究機関宮城大学

研究代表者

真覚 健  宮城大学, 看護学部, 教授 (40199675)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード顔の印象 / 顔の表情 / 顔の特異性 / 笑顔 / 可視的差異 / 注視行動
研究実績の概要

キャリブレーションの問題から昨年度実施できなかった、可視的差異(アザ)のある顔に対する注視行動の分析を行った。
自作のアザ・シールを貼ることで、同一モデルでアザがある条件とない条件での表情表出(中立顔と笑顔)を求め、刺激画像を作成した。アザについては、位置と濃さと大きさをそれぞれ変化させたシールを用いた。
2名のモデルの顔を刺激画像として20名の被験者に提示し(各顔画像について15秒間)、その間の注視行動を視線分析装置により測定した。注視データが良好な10名の被験者の測定結果について目領域・鼻領域・口領域・アザ領域それぞれの注視時間をデータとして分析した。
アザの位置(目元・口元)の影響については、いずれの場合も目領域への注視時間が長いものの、目元にアザがある場合により注視時間が長いこと、アザが濃い場合には、笑顔においてアザへの注視時間が減少することが示された。濃淡の影響については、アザが目元にある場合も口元にある場合も共に目への注視時間が最も長かったが、アザの濃淡による注視時間の差は示されなかった。アザが薄い場合には、表情と注視領域との交互作用は有意なものとならなかったが、濃いアザの場合にはここでも、笑顔においてアザへの注視時間が減少することが示された。
本実験条件では、周辺視情報によってアザの存在が知覚できるためか、アザ領域を直接注視する時間は比較的短いもので、被験者は目領域をもっぱら注視しているという結果になった。アザ領域を直接注視する時間は比較的短いものであったものの、笑顔の表出によってアザ領域への注視時間は有意に減少することが示されたことから、笑顔の表出はアザといった顔の特異性を目立たせなくする効果があると結論づけることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

所属大学が平成29年4月に大幅な組織改革をするのに伴い、大学内での役職上、改革に伴う業務が申請当初よりも大幅に増えたことにより、本来、平成28年度中にまとめるべき報告書の作成に取りかかることができなかった。

今後の研究の推進方策

笑顔表出によって顔の特異性の知覚的顕著性が低下することをこれまでの実験では評定法を用いて示してきたが、反応時間においても知覚的顕著性の低下を示すことができるか実験的な検討を行う。
上述の実験的検討を含め、これまでの実験結果をまとめて報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に作成すべき報告書の作成が平成29年度に持ち越されたことから、報告書作成にかかわる経費が次年度使用額として生じた。

次年度使用額の使用計画

本研究課題の報告書作成に経費を使用する。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi