• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

自閉症者における顔認知の補償ストラテジーの学習-分類画像法を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 26381000
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

永井 聖剛  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (00415720)

研究分担者 西崎 友規子  京都工芸繊維大学, 大学戦略推進機構系, 講師 (60705945)
金谷 英俊  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 助教 (20513039)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症 / 高自閉傾向者 / 顔認知ストラテジー / 顔への選好 / classification image
研究実績の概要

顔認知ストラテジーを詳細にヴィジアライゼーションするClassification image法の利点を活かし,過去に申請者が示した自閉症者の顔認知ストラテジーの特殊性(額の利用)が様々な顔刺激を使った場合にも認められるのかを確認する。そして,特殊なストラテジーを採用する被験者は,正常なストラテジーを習得することができるのかを明らかにすることを目的とする。習得できるのであれば正常ストラテジーによって顔情報処理ストラテジーがどのように向上するのかを明らかにし,自閉症者の顔認知における障害を低減させるための技術開発を行う。
また,同時に自閉症者そして自閉症ではないが自閉傾向の高い者の顔認知を含めた認知情報処理特性についても実験によって明らかにすることも目指す。このように包括的に自閉症者の認知ストラテジーに迫ることによって,学習ストラテジー向上に寄与する知見が得られることが予測される。また,将来的に工学的な学習システムを作成することを念頭に置き,認知心理学と情報工学を専門とする分担者を追加した。
今年度はclassification image法を含め,自閉症者の知覚・認知学習ストラテジーの向上に関連する知見を得るための実験を行った。愛知淑徳大学近辺で実験参加可能な自閉症者が体調不良等で実験ができないこととなり,高自閉傾向者と低自閉傾向者との認知情報処理を比較する実験を行った。その結果,自閉傾向が高い者はそうで無い者と比較し,顔への選好が異なることが明らかとなった。本知見を踏まえ,顔認知ストラテジー学習方法についてのアイデアを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度の生じた新大学への異動による実験環境構築の遅れを取り戻し,かつ,情報工学的な応用を念頭に置き,新しい分担者を追加した。また,広範な情報収集,実験計画のさらなる拡充を目指した調査や出張を行い,本研究プロジェクトの目的に関連した新たな視点からの実験を行った。しかしながら,実験協力者となる予定であった自閉症者が実験に参加できなくなるなど,予想外の問題が生じたため,実験はやや遅れていると言える。

今後の研究の推進方策

最終年度である来年度から,新たな大学への異動が予定されている。新設校であるため,実験環境の構築が遅れることが予想されている。よって,来年度前半は本年度に行った実験データを成果発表するための準備,そして,研究目的に適い,かつ簡便な実験設備で可能な実験を中心に実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験協力者となる予定であった自閉症者が体調不良のため,自閉症者を対象にした実験を実施できなかったことが,当該予算の使用が遅れている主要な理由となる。

次年度使用額の使用計画

来年度はさらに新大学へ異動するために,自閉症者の実験協力者の確保が難しくなる可能性が高い。実験協力者を定型発達者に切り替えるなどして研究目的に沿った実験を進めること,また本年度と同様に実験計画の拡充や分担者との議論のため,並びに,これまでの実験成果発表のための旅費のウェイトが相対的に多くなることが予想される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Positive mood enhances divergent thinking but not convergent thinking2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y. & Nagai, M.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 57 ページ: 281-287

    • DOI

      10.1111/jpr.12093

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi