• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大学における研究志向型カリキュラムに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381020
研究機関愛媛大学

研究代表者

中井 俊樹  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (30303598)

研究分担者 中島 英博  名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20345862)
久保田 祐歌  三重大学, 地域人材教育開発機構, 講師 (70527655)
清水 栄子  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (10760275)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカリキュラム / アクティブラーニング / 学生による研究体験 / 大学教育 / チュートリアル教育 / 初年次教育教材
研究実績の概要

欧米の大学では、学生の研究活動という観点から、大学のカリキュラムや授業を捉え直し、学士課程教育における学生の研究体験(Undergraduate Research)を促進する方策がとられている。本研究では、欧米の大学で実施される研究志向型カリキュラムを踏まえて、日本の大学において有効な研究志向型カリキュラムの理念と方策を明らかにすることを目指している。2016年度に行った研究成果は以下の通りである。
研究志向型カリキュラムの比較として、英国のチュートリアル教育の日本における有効性の検討に取り組んだ。英国の研究大学では知的能力の訓練としてチュートリアルを重視し、カリキュラムに占める比重が大きい。また、学生の進み具合を把握する効率的な方法であり、落第者をほとんど出さない。本研究ではチュートリアル教育を成立させる諸条件を整理し、日本の研究大学においてその有効性を検討するアクションリサーチに取り組んだ。その結果、日本の大学においても特に学生の思考力や表現力の育成において効果的な教育方法であることを確認した。
また、研究志向型カリキュラムにおいて研究的要素を教育活動のうちに導入する際の手法と対応する学修成果について文献調査を行うと共に、研究志向型教育を学部生対象の授業で行う教員に対する聞き取り調査を行った。研究プロジェクトを導入した授業では、体験による研究プロセスの理解だけでなく、批判的思考力や書く能力の向上、インタビューや統計分析のスキルなどの学修成果が到達目標とされ、学問分野による形態の相違が明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 学生の学び方を変えるアクティブラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      中井俊樹
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛媛大学における初年次教育教材の改訂―探究を志向するスタディ・スキルの育成を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      清水栄子・小林忠資
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 15 ページ: 37-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教授法としてのアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      中井俊樹
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 582 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 思考力を重視した初年次セミナーの授業設計-チュートリアル型セミナーの試行実践-2016

    • 著者名/発表者名
      中島英博
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 16 ページ: 55-65

    • DOI

      10.18999/njhe.16.55

    • 査読あり
  • [学会発表] 研究志向型カリキュラムの構築に向けて:研究活動や探究活動を用いた教育手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      久保田祐歌
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin 東海2017
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-25
  • [学会発表] 学生の学び方を変えるアクティブラーニングの課題2016

    • 著者名/発表者名
      中井俊樹
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] コンピテンシー・ベースのカリキュラムの可能性と課題 本質的な問いを中心とした授業構想の例2016

    • 著者名/発表者名
      寺田佳孝・中島英博・中井俊樹
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-09-17
  • [学会発表] アクティブラーニングの実践的課題2016

    • 著者名/発表者名
      中井俊樹
    • 学会等名
      日本薬学教育学会
    • 発表場所
      京都薬科大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi