• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

戦後恵那の生活綴方教育と石田和男の教育思想に関する総括的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関都留文科大学

研究代表者

佐藤 隆  都留文科大学, 文学部, 教授 (70225960)

研究協力者 坂元 忠芳  東京都立大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生活綴方教育 / 子ども理解 / 教育課程 / 地域にねざす教育 / 表現の自由
研究成果の概要

子どもの学習意欲の低さが問題となっているが、解決する第一歩は子ども理解を深めることである。その試みの一つに「恵那の生活綴方教育」がある。それは作品分析を通じて、子ども理解を深めるものであった。また子どもにとっては、表現を通じて自らの生活を見つめ、生き方を考える役割を果たした。石田和男は、生活綴方教育の意義を探究し、発展させた。本研究は、彼の教育思想に着目することを通じて、子どもの学習意欲と生きる力の関係を検討した。
さらに、生活綴方教育の発想と共通性を持つ世界の教育実践を検討するためにフレネ教育実験中等学校の調査を行った。この調査で、子どもへの表現の自由の保障が、学習を促進することを確認した。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi