• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

生きる力を育成する文章表現科目のプログラム評価と授業改善ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381108
研究機関九州国際大学

研究代表者

山本 啓一  九州国際大学, 法学部, 教授 (30341481)

研究分担者 大島 弥生  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (90293092)
成瀬 尚志  京都光華女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (60467644)
吉村 充功  日本文理大学, 工学部, 教授 (10369134)
伊藤 孝行  北海道大学, その他部局等, 准教授 (00588478)
中村 博幸  京都文教大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20105224)
藤 勝宣  九州国際大学, 法学部, 教授 (00217457)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード文章表現 / コンピテンシー / リフレクション
研究実績の概要

今年度は、大きく2つの実績を積み上げた。第1に、これまでの取組成果を学会報告や研究会によって発信した。昨年度実施したアンケートやヒアリング等をもとに、今年度は理論的な検討をすすめ、社会的課題と個人的な視点を接続させる(課題の問題化)と同時に、個人的な問題が社会性を持つことを意識させる(問題の課題化)、という2つの視点をもとに、「対課題型アプローチ」と、「対自己型アプローチ」の2つを統合し、広い意味でのジェネリックスキルを育成する課題設定や文章表現科目の設計について知見を積み上げた。特に、対自己型アプローチのために不可欠なリフレクション(ふりかえり)に関する体系的方法としてTAE(Thinking at the Edge)の検討を行うとともに、TAEの日本での提唱者である研究者との交流を通じて、より広い視点からの理論構築および教育プログラムに関する様々なモデルを検討することができた。その成果は、年度末に実施した公開研究会で報告を行った。公開研究会は本研究グループの共同研究者および協力研究者を含む7名の研究者によって行われ、参加者も100名近くと大規模なものとなった。
次に、FD活動やワークショップの実施を通じて、各大学の文章表現科目担当者へのヒアリングを実施し、評価ツール作成に向けた情報収集を行った。その際には、昨年度に実施した本研究グループが構築してきた日本語表現育成モデルに基づいたワークショップに加え、TAEなどのリフレクションを体系的に行うためのワークショップを組み込み、授業評価ツールの作成に向けたモデル構築を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度に向けて研究代表者が大学を異動することに伴い、その準備のための時間的制約が大きかったことや、研究者同士のスケジュールが合わず、研究会を多く開催することが困難であったことなどから、評価ツール作成が遅れている。他方、ワークショップの実施等は様々な大学で多く実施した。

今後の研究の推進方策

今年度においては、共同研究者の役割分担を明確に行い、各担当者が積極的に研究活動を進め、研究代表者が進捗状況の確認を頻繁に行うことで、共同研究体制を強化し、成果に結び付けたい。

次年度使用額が生じた理由

研究者の異動が毎年続き、研究会開催の回数を確保できなかったことが原因である。

次年度使用額の使用計画

次年度以降、研究会および打ち合わせの回数を増加させ、研究成果をあげることに向けて、精力的に活動することで、助成金の使用を予定通り消化したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 大学における文章表現科目の過去・現在・未来と私2016

    • 著者名/発表者名
      中村博幸
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] ジェネリックスキル育成をめざした言語表現活動における学修評価2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] 知識を用いた文章表現を可能にする論題の分類・課題の設計2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] 生きる力を育成する,対課題・対自己型を統合した初年次文章表現2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] 人間力育成を目的にした初年次教育のデザインと文章表現科目の役割2016

    • 著者名/発表者名
      吉村充功
    • 学会等名
      日本文理大学 文章表現基礎講座ワークショップ
    • 発表場所
      日本文理大学
    • 年月日
      2016-02-24
  • [学会発表] キャリアチュートリアル科目の位置づけとリフレクション・TAEワークショップ2016

    • 著者名/発表者名
      山本啓一
    • 学会等名
      九州国際大学授業研究会
    • 発表場所
      九州国際大学
    • 年月日
      2016-02-03
  • [学会発表] 生きる力を育成する文章表現科目とは何か―対課題型タイプと対自己型タイプを統合した文章表現の意義について―2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、吉村充功、成瀬尚志、伊藤孝行、成田秀夫
    • 学会等名
      初年次教育学会第8回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 剽窃が困難となるレポート論題の類型化―レポート課題における到達目標の多様性とオリジナリティとの関連について―2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07
  • [備考] 日本語表現デザイン塾公開研究会のおしらせ

    • URL

      http://www.kawai-juku.ac.jp/info/fdwork/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi