研究課題/領域番号 |
26381113
|
研究機関 | 湊川短期大学 |
研究代表者 |
廣 陽子 湊川短期大学, その他部局等, 教授 (90614868)
|
研究分担者 |
大和 晴行 武庫川女子大学, 文学部, 講師 (70522382)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 乳幼児 / 動きのおかしさ / 手の巧緻性 / 姿勢 / 縦断的調査 |
研究実績の概要 |
H25年度調査で、保育士が実感している乳幼児期の運動課題に、姿勢保持と手指の不器用さが多かった。そこで、「姿勢」「手内操作スキル」に着目し、今年度は幼児期の手内操作の現状を明らかにし、保育現場で実感される手指の不器用さと関連性の検討を行った。手操作スキル実技調査は、①移動運動 ②複雑回転 ③転換と2年間連続で実施した。今年度は、2014年度実施した調査の分析から検討を行った。 手内操作スキル実技調査の結果は、①移動運動 2歳児の時点で約8割の幼児が掌のコインを手首を返しながら指先に持ち替えることができることが確認された。②複雑回転 2歳児クラスでは9割近い幼児が片手での課題遂行できなかった。3歳児クラスで約5割の幼児が5指全てを使用しながら鉛筆を回転させるようになり、4歳~5歳児クラスではそれが8割以上であった。しかし、母指、示指、中指の3指のみで回転させることができる幼児は5歳児クラスで2割程度であった。③転換 2歳児クラスでは約5割の幼児が片手での課題遂行できなかった。約4割の幼児は順手か逆手の持ち方で5指全てを使用しながら鉛筆を転換させることができた。3歳児クラスになると鉛筆の持ち方としてはトリポッド把握等の持ち方で、5指全てを開閉させて対象物を移動させることができる幼児が約5割であった。一方、母指と榛側の手指の3指のみで転換させることができる幼児は4歳~5歳児クラスで1割程度であった。 手内操作スキルと保育士の実感する不器用さとの関連は、3歳児クラスでは②複雑回転では、反対側の手を使用してしまう群が「鉛筆の扱い」及び「ハサミの扱い」で有意に不器用の程度が高いことが確認された。4歳児・5歳児クラスそれぞれ、③転換において、鉛筆の持ち方が順手などの把握群や反対の手を使う群が「箸の扱い」「鉛筆の扱い」「ハサミの扱い」の全ての項目で有意に不器用の程度が高いことが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
H26年度の実技調査を行った手内操作スキルの動作分析での判定基準の作成と約300名の動作分析に時間が費やされ、今年度は前年度(H26年度)の動画分析がほぼ終了したところである。また、姿勢についても同様に分析に時間を費やし、H26年度がほぼ終了したところである。 保護者アンケートについては、縦断的調査のため、H26年度・H27年度のデータ入力は終了し、2年間の個人対応できるように並び替えをしている。また、「養育態度」「生活状況」「姿勢」と実技調査(H26年度)との関連性の分析ができるようになっている。 保育者へのアンケートについてはH26年度・H27年度の入力は終了している。
|
今後の研究の推進方策 |
H27年度の実技調査を行った手内操作スキルの動作分析を早急に行い、論文作成、学会発表を行う。 H28年度実施するアンケート調査内容、及び幼児への実技調査の方法を検討することで、動作分析の短縮を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実技調査の分析が進んでおらず、学会発表・論文作成に必要な経費が消費出来ていないため
|
次年度使用額の使用計画 |
共同研究者と研究をより早く進めるために、通信費・旅費にあてる予定である
|