研究課題/領域番号 |
26381125
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
渡邉 雅子 名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20312209)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際バカロレア / 国際オプションバカロレア / フランスのバカロレア / 知の体系 / 能力観 / 社会化 / グローバル化とローカル化 / グローバルな知とローカルな知 |
研究実績の概要 |
27年度は、3種類のバカロレアの教科書分析と各プログラムの修了生のインタビュー分析を行った。歴史と国語(日本文学・フランス語)、哲学及びTheory of Knowledge (TOK)の教科書分析からは以下のような知見が得られた。IBとBacはともに、歴史の教科書はテーマ別(thematic)に構成されており、抽象的概念(帝国主義や全体主義等)の把握が重視されている。個別の事例は抽象的概念を説明するための情報としてどれを選んでも良いとされている。例えば全体主義の説明においては、独・伊・中の全体主義はその成立過程や歴史的背景は大きく異なるが、3カ国の「違い」よりも「共通する概念」として把握する事が重視される。OIBでは時系列型の日本の教科書が使われるが、試験では抽象的な概念説明が中心となるため、バカロレア由来の3つのプログラムはいずれも概念の把握が重視されている。教科書の構成(及び実際の授業)では時系列で出来事を習ってテーマのロジックを理解した後に、年表で代表的人物と出来事を習い、次の頁で問いと結論を導くように構造化されており、IBとBacでは「試験の論述問題のモデル」になるような意味付けが教科書に提示されている。文学においてもテーマ(啓蒙主義、バロックなど)の中に作品を位置づけることが重視されており、ここでも「意味付け」が重視されている。TOKにおいては各学問分野の「知識産出の手続きの違い」を学ぶ事に主眼が置かれており、Bacの哲学ではデカルトの方法序説を中心とした理性による真実を知る本質的なルールがここでも科学や心理学の方法と対比されて教えられている。本研究では3つのバカロレアの違いを探る事を目的としているが、教科書分析ではむしろその共通点が浮かび上がる結果となった。それはバカロレアのプログラムが特殊な様式を持つ論文試験で締めくくられることに由来すると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ研究計画書の年度計画通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は必要があればフォローアップの調査にフランスに行き、調査の分析を完成させ、論文や著書にまとめる作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度はフランスに授業観察調査に行かなかったため、その分が未使用となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度には、フォローアップの調査に行く予定である。
|