• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

公共政策大学院の学修成果を指標とする質保証システムの各国間比較に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381127
研究機関中央大学

研究代表者

早田 幸政  中央大学, 理工学部, 教授 (30360738)

研究分担者 杉岡 秀紀  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (10631442)
姜 達雄 (渡辺達雄)  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (20397920)
堀井 祐介  金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 (30304041)
前田 早苗  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (40360739)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード内部質保証 / 外部質保証 / 高等教育資格枠組み / アクレディテーション
研究実績の概要

今日におけるグローバル化の進展の中で、公共政策系大学院修了者などの高度職業人は、国境を越え、様々な国で活動の幅を広げつつある。
そして、こうした人的交流を促進することを目的に、アウトカム評価を軸とする「内部質保証」と高等教育質保証機関による「外部評価」を通じて、学位等の国際的な通用性や透過性を高めることを内容とする高等教育質保証の手法が国際的な潮流となりつつある。そうした先駆的な手法を導入している国々では、「高等教育資格枠組み」を作成・公表した上で、これを当該国の外部質保証システムの中で稼働させている。
高度職業人養成教育を含む高等教育を対象とする質保証の在り方に係る上記のような現状認識を基礎に、今年度は、高等教育を効果的に促進するための緩やかな高等教育圏としてその構築が目指されているASEAN高等教育圏の実態把握を、主に書面調査を通じて行った。ここでは、とりわけ、学位につながる教育プログラムの質保証をアウトカム評価を基本に据えて行う「内部質保証」とアクレディテーション方式による「外部質保証」の組み合わせで機能的に実施しているタイとマレーシアの高等教育質保証システムの実態の把握とその意義の考究を試みた。
いずれの国も、学位等の授与に必要な資質・能力のカタログを国家レベルで示した「高等教育資格枠組み」がアクレディテーションシステムの中で効果的に機能し得ているが、書面調査を通じて十分確認できた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 第3期認証評価の展望2017

    • 著者名/発表者名
      早田幸政
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 595巻 ページ: 4-9

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi