• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

人文科学系学士課程教育における卒業論文の意義-社会的レリバンスの質保証-

研究課題

研究課題/領域番号 26381145
研究機関学習院大学

研究代表者

篠田 雅人  学習院大学, 付置研究所, その他 (60601234)

研究分担者 佐藤 学  学習院大学, 文学部, 教授 (70135424)
小島 和男  学習院大学, 文学部, 准教授 (80383545)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード人文科学系 / 学士課程教育 / 卒業論文 / レリバンス / 質問紙調査
研究実績の概要

人文科学系学科の教育・学習成果について検証を試みた学習院大学調査により、カリキュラムとしての「卒業論文の重要性」と卒業論文執筆による「学生の成長感」が確認された。そこで、本研究では、人文科学系学士課程教育のカリキュラムの順次制に着目したうえで、その集大成である卒業論文執筆前後における学生の成長感の規定要因を明らかにするとともに、学士課程教育における教育成果・学習経験と卒業後における社会とのレリバンスを検証することを目的とする。
これにより、「大学教育は役に立たない」という言説の中でも特に風当たりの強い人文科学系学士課程教育について、知識・能力の修得という観点から教育成果・学習経験が有効に機能していることを示し、人文科学系学士課程教育の質保証議論に資することを目指すものである。
平成26年度後期に学習院大学文学部を含む人文科学系学科(主として実社会とのレリバンスが比較的弱いとされている哲学・史学系を想定)の3年生を対象として実施予定だった「3年生調査」については、先行研究である学習院大学調査の結果から、大学入学以降の教育・学習経験が卒業論文執筆・就職活動への構えにどのような影響があるかを再検討した結果、より精度の高い質問紙調査を行うために、実施を見送った。また、これに合わせて、「卒業生調査」についても実施を見送った。
以上を踏まえ、2つの調査は平成27年度に実施することとし、「3年生調査」の追跡調査である「4年生調査」についても、平成27年度から平成28年度にスライドすることを決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度に実施予定だった「3年生調査」・「卒業生調査」が平成27年度の実施となり、それに連動して、「3年生調査」の追跡調査である「4年生調査」についても、平成27年度から平成28年度にスライドすることを決定したため。

今後の研究の推進方策

平成27年度に2つの調査、平成28年度に1つの調査を実施することとなったため、研究期間全体に占めるデータ分析時間数は減少したが、精度の高い質問紙調査を実施することにより、仮説検証をスムーズに進めることができるものと考えている。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に実施予定だった「3年生調査」・「卒業生調査」が平成27年度の実施となり、それに連動して、「3年生調査」の追跡調査である「4年生調査」についても、平成27年度から平成28年度にスライドすることを決定したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に「3年生調査」・「卒業生調査」を実施する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi