研究課題/領域番号 |
26381185
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
宮川 健 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30375456)
|
研究分担者 |
岩崎 浩 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80251867)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 教師教育 / 教員研修 / 算数・数学教育 / 教師の知識・技能 |
研究実績の概要 |
本研究は,授業研究以外の算数・数学の教員研修における質の異なる教師の学習を特定し,個々の教員研修の役割を明確にすることを目的とした.具体的には,算数・数学教師らによる「地域・地方の研究会」と教育委員会から派遣されて推進される「教職大学院における研修」という形態の大きく異なるわが国の二つの教員研修を取り上げ,各々において,扱われる算数・数学教師の知識・技能,教師の学習の実態,学習が生じるための条件を特定するとともに,二つの研修の分析結果を比較検討し各々の特徴と役割を明らかにすることを主眼とした. 平成26年度は,「地域・地方の研究会」については,地域の研究会と地方の研究会における発表や討議の様子を収めたビデオデータの収集・処理(文字化,英訳等)等を行なった.データの分析については,次年度以降の課題である.「教職大学院における研修」については,教職大学院に在籍する現職教員が実習中につけた日誌をデータとして収集し,一年目と二年目の実習日誌の記述の変化の分析から教師の学習を特定した.この分析結果を論文にまとめ,国際数学教育心理学会 (PME) に投稿した.論文が審査に合格したため,2015年夏にタスマニアで開催される年会で発表予定である. また,平成26年度の研究を進める過程で,カリキュラム開発のための現場の数学教師(実践者)と研究者の協働を現職教員の非公式の教員研修と捉え,そこでの教師の学習を研究対象に入れた.これは,地域・地方の研究会における教員研修と教職大学院における教員研修を,非公式と公式という基準からより広く捉えなおした結果である.この新たな研究対象については,あるカリキュラム開発プロジェクトにおける実践者と研究者の協働をビデオ撮影するとともにインタビュー調査を行ない,データを収集した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では,「地域・地方の研究会」と教育委員会から派遣されて推進される「教職大学院における研修」という二つの教員研修を分析の対象としている.前者については,まだ分析を開始していないが,後者について,国際会議で発表するだけの結果が得られ,論文を執筆・投稿できたことは,研究が概ね順調に進展していることを示しているであろう.
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度以降は,これまでに収集したデータの分析が主たる課題である.教職大学院における研修については,これまでの分析を深化させるとともに,必要に応じて追加データを収集する.地域・地方の研究会については,研究実績の概要で述べたとおり,教員研修を非公式・公式という基準から捉えなおしたため,非公式の研修として,地域・地方の研究会に加え,実践者と研究者の協働における教師の学習を研究対象とした.それにより新たなデータを収集することとなった.分析においては,当初,教授人間学理論を分析ツールとして用いることとしていたが,本研究の多様なデータに対し,このツールを共通して適切に利用できるかどうかが課題となる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究協力者の招聘が先方の家庭の事情で実現しなかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の国際会議での研究発表に共著者である研究分担者も参加する.
|