研究課題/領域番号 |
26381212
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
吉川 幸男 山口大学, 教育学部, 教授 (40220610)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歴史学習 / 学習指導 / 歴史理解 / 問いと応答 |
研究実績の概要 |
本年度の課題は、「歴史への実証的な探究とナラティヴとの交差する学習過程にはどのような指導方略が有効か」を解明することであった。この課題は、前年度から持ち越された「文献及び実地に収集した上記過程のデータ化と解析処理」「析出される類型の抽出」という各作業と併せて実施した。その過程で、歴史の事象に対して2つの思考軸をもとに指導方略を創出してゆくことが、実践的に有効とみられる見通しが明らかになってきた。1つは「一般的・全体的な事象」と「個別的・部分的な事象」という対比からなる思考の軸であり、もう1つは「人為的・意図的な事象」と「条件的・要因的な事象」という対比からなる思考の軸である。本研究課題の脈絡からとらえれば、前者は歴史事象の「実証的な探究」に親近性が高く、後者は歴史事象の「ナラティヴ」に親近性が高い。そこで、この2軸を交差させたフレームワークにより、前年度までに収拾した歴史授業の指導場面における「問い」と「応答」の展開過程を析出した。その結果、歴史授業における「問い」「応答」とその後の指導展開には、「よりグローバルに」「よりローカルに」「より当事者視点に」「より状況的視点に」という数個の方向性に向かう可能性が内在しており、指導者が適切な対応をとることによって、より豊かな学習成果を生み出すことを展望することができた。このことは「授業構成論」中心のこれまでの教育実践研究に対し、「学習指導論」という観点からの教育実践研究への観点移行を示唆するものでもある。 また本年度は、2県(広島県、山口県)の中学校社会科研究会より、招待講演を依頼されていたため、上述のような本研究の中途段階の成果を交えて講演を実施したところ、参会者の反応がかなりよく、実際の指導場面に即した実践的研究として発展可能である確証を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調である。実際の歴史学習指導場面における具体的な指導方略に迫る見解を見出しつつある。 ただ研究実施にあたり、研究の帰結点を前向きな意味で若干修正する必要を感じている。というのは、当初本研究は「指導論」の構築の上、一定の歴史題材を設定した特定単元の開発的な性格を想定していたが、実際に研究を進める過程で、実際の実践現場で必要とされているのはそのようなことよりも、より具体的な指導場面における指導方略と、その方略の帰着する学習成果の具体像であることを認識した。これに応じて本研究は、その成果としてより具体場面からの帰納に重点を置いたものにしてゆくことを考えている。これはむしろ本研究の当初目的にとっても有用であると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、本研究は主に単元レベルにおける歴史情報の獲得とその後の探究過程・ナラティヴ形成過程に関する指導方略の開発を行う予定であった。しかしながら本年度の研究成果を通して、よりミクロな学習指導場面における指導方略に焦点を当て、そこにおける有効な指導の可能性を明らかにするほうが、より実践現場に寄与できる見通しを立てることができたため、今後は「問い」「応答」に連続する指導過程に着目し、そこにおける有効な指導方略の類型を解明することに重点を置きたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由に関しては、費目別の支出状況をみれば、きわめて明白である。物品費がほぼ計画通りの支出状況であるのに対し、旅費と謝金の残額がそのまま未使用額となっている。旅費に関しては、前々年度の別の研究課題の未使用分を前年度に使用した分、前年度に繰越額が生じ、本年度はその前年度繰越額を含めて使用したため、結果的に当初予定より残額が生じた。謝金については、作業上、データ処理を依頼せずとも作業可能であったため使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後の使用計画としては、本年度使用しなかったデータ処理作業補助関係の人件費、及び研究成果広報用の冊子作成での使用を予定している。
|