• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

思春期における造形表現の質的変化をふまえた美術教育の方法論に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関明治学院大学

研究代表者

新井 哲夫  明治学院大学, 心理学部, 教授 (40222715)

研究協力者 飯塚 清美  
飯塚 淑光  
伊庭 照実  
大西 智美  
小野田 一子  
梶岡 創  
金子 美里  
上林 忠夫  
黒澤 馨  
堤 祥晃  
永井 浩子  
本田 智子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード思春期の美術教育 / 子どもの描画の発達の縦断的研究 / 描画の質的変化 / 言語の発達と描画の発達との関連 / 造形表現のメカニズム / 創造活動の二つのタイプ / 表現主題 / リアリズム
研究成果の概要

本研究は、課題研究23531217「思春期における造形表現の質的変化をふまえた美術教育の方法論に関する研究」の成果をふまえ、それを発展、深化させたものである。
本研究では、思春期の子どもの造形的な心象表現(描画や彫刻)に見られる停滞の原因は、一般に信じられている批判的な意識の高まりによる自信喪失ではなく、言語の運用能力の発達に伴う造形的な心象表現に対する関心の低下とそれに付随する表現意図の形成の困難にあることを明らかにし、その改善方策を提示した。
また、授業実践を通じて、指導計画及び指導方法に関する改善の視点から、思春期の子どもの造形表現の特質をふまえた美術教育の可能性と課題を明らかにした。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi