本研究は、交流人事教員と実務家教員の実態、及びその教員養成における具体的な内容を明らかにし、その分析を通じて今後の教員養成における可能な役割について展望した。研究成果:①平成26年度時点で教育委員会から大学への交流人事教員の派遣が行われているのは、33道府県(66名)と7政令指定都市(7名)、1中核市(1名)で合計74名、派遣されている大学は33校であった。②教職大学院における交流人事教員と実務家教員の実態と課題:文部科学省調査に従って、実務家教員を4類型に分類した上で事例的に分析し、「退職教員」の雇用形態と交流人事教員を核とした実務家教員の役割(特に学部授業負担)が課題であることを指摘した。
|