研究課題/領域番号 |
26381257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
迎 勝彦 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50303194)
|
研究分担者 |
寺島 徹 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (30410880)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 連句・付け句 / 韻文教材 / 教材開発 / 国語科教育学 / 学校現場との連携 / 内面化モデル |
研究成果の概要 |
本研究では、中世以来の伝統文化である「連句」「付け句」を小学校国語教育における新たな素材として用いることを目的として、高学年を対象とした授業設計と教材開発を行った。実験的な授業の検証を行い、韻文の創作と批評過程における学習者個々の思考過程の内面化モデルを認知論的な視点から仮説的に明らかにした。また、開発した連句系教材の教育現場への適用可能性とその教育的効果についても考察をまとめた。
|
自由記述の分野 |
社会科学
|