研究課題/領域番号 |
26381264
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
岸本 実 滋賀大学, 教育学部, 教授 (80249705)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ESD / パフォーマンス評価 / ルーブリック / ストランド / 循環型社会 |
研究実績の概要 |
循環型社会の実現に関連して,「ペットボトルのリサイクル」,「里山」,「ゴルフ場開発」の3つのテーマで教材を開発した。 ペットボトルのリサイクルに関するロールプレイとその是非をめぐる論争を読み論述する活動を含む「ペットボトルのリサイクル」教材は,高校現代社会で実践を分析し,生徒の論述を評価するためのルーブリックを開発した。 「里山」と「ゴルフ場開発」の教材は小学校5年の社会科の授業として実践し,その分析を行った。「里山」教材での中心素材は,雑木林の中の「やまおやじ」と呼ばれるクヌギ等の木である。何世代にもわたる人の手が加わった雑木林における生物多様性と人と自然の豊穣な関係が中心テーマであった。「ゴルフ場開発」に関しては,従来からの「自然破壊」という見方とともに,最近の荒れた人工林に比べて人の手を加え維持している自然としての意義を主張する見方を提起し,複数の視点から多面的多角的に考える教材とした。また,両者の実践ではともにタブレット端末と電子黒板というICTを活用した。「山おやじ」を中心とした雑木林における循環的な連関の流れや「ゴルフ場開発」をめぐる複数の論点を整理して学習するという点で,ICT活用は効果があった。 カリキュラム論としては,持続可能な社会をとらえる基本的な構成概念を中心としたカリキュラム構成より,ストランドという教育内容と学習活動を統合する基軸となる教育目標を中心としたカリキュラム構成が,今日求められている育てるべき資質能力を明らかにしたうえで,教育内容を構成していく課題に対して適切であることが明らかとなった。 次年度は高校と小学校に加え中学校での教材開発に取り組み,ストランド型のカリキュラム構成を具体化していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は,①小中高校での教材開発,②オーストラリアなど海外のカリキュラム調査,③カリキュラム構成原理の研究という3つの柱で計画をした。①については次年度への準備としての教材開発という計画であったが,当初の計画以上に進展し,実際の研究授業と実践分析を行うことができた。また③についてもストランド型のカリキュラム構成原理を着想することができ,おおむね順調に研究が進んでいる。しかしながら②については文献調査により海外のカリキュラム構成を検討することはできたが,現地調査を行うことはできなかった点ではやや遅れている。ただし,別予算ではあるが次年度以降の計画にあった東アジアを視野に入れるため中国とタイを訪問し下準備を実施することができた。これらを総合すると濃淡はあるものの全体としてはおおむね順調に進展しているということができる。
|
今後の研究の推進方策 |
小中高の教材開発に関しては,小学校と高校が先行したが,当初の予定通り中学校での実験授業を予定している。また,ストランド型のカリキュラム構成原理についてさらに検討を深め小学校高学年から高校までのカリキュラム構成原理を明らかにしていく。海外の調査については引き続き文献調査をおこなうとともに現地調査を実施する。なお,当初の計画には明確に位置付けられていなかったが,教材と授業を開発していく中でICTの活用の有効性が明らかとなったので,この点も位置づけた研究としていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外調査が実施できなかったことと次年度以降の下準備としての訪問については別予算で実施したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の海外調査の費用とするとともに,研究の進展の中で有効性が明らかとなったICT活用のため教材と授業開発費を補充する。
|