• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

風土知に基づく持続発展教育カリキュラムの構成原理とパフォーマンス評価の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26381264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

岸本 実  滋賀大学, 教職大学院, 教授 (80249705)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードESD / パフォーマンス評価 / 風土
研究成果の概要

小学校,中学校,高校での教材・授業の開発,授業研究を通して,風土知に基づき,パフォーマンス評価を軸とした持続発展教育カリキュラムの研究を行った。
その結果,小学校,中学校,高校を見通した長期的ルーブリックは,風土知に基づく持続可能な社会についての理解の深まりや高まりという縦への発達だけでなく,多様な意見や立場の人々と市民として対話することができるという意味での横への発達をとらえるものでなければならないということ。さらに、子どもの認識発達のコーディネーターとしての教師、校内の同僚性とともに,ローカルとグローバルなネットワークの支えの重要性が明らかとなった。

自由記述の分野

教育方法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ESDを実現していく上で学校と教師の役割は大きい。本研究は、小中高校を見通したカリキュラムにESDの視点を組み込むことを可能とするカリキュラム構成原理とそこでのパフォーマンス評価の在り方を示すという意義がある。
また、この成果は、教育方法学においては、今日求められているシティズンシップ教育の教育方法とも通じる意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi