研究課題/領域番号 |
26381273
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
白石 正人 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70216183)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 技術科 / 修得基準 / 指導能力認定試験 / 授業開発 / 評価規準 |
研究実績の概要 |
教員養成系大学・学部においては、教員として必要な資質・能力を備えた学生を輩出する質の高い教育活動が求められており、その修得した資質・能力を評価するための統一した段階的評価規準として新たに「技術科教員指導能力評価規準(以下、評価規準と略す)」の策定について検討を行った。さらに「技術科教員指導能力認定試験(以下、認定試験と略す)」の試験問題および「大学生授業開発コンテスト」の課題と同規準をリンクさせ、同規準自身の見直し(フィードバック)を図り、「フィードバック型技術科教員指導能力評価・認定システム」を構築するために種々の検討を行った。 平成26年度の実績について、各項目毎の実施概要について述べる。まず、日本産業技術教育学会内の7つの分科会にて策定された技術科教員養成修得基準(以下、修得基準と略す)の修正・深化を試み認定試験を実施した。特に、情報分野については、H22年度から3年分の教育職員採用試験問題を入手し、教員採用試験問題と修得基準との対照を行い、その項目別頻出割合を算定した。さらに、照合者のあいまい性を検証するために、複数の被験者に試験問題の項目該当を判定する調査も行った。その結果、高等学校情報科を含む調査対象教育養成系大学のカリキュラムのカバー率は、96.6%となること、情報領域の試験問題には項目毎にかなりの出題頻度にばらつきがあること等が認められた。続いて、教育委員会および全国国立大学附属中学校向けに修得基準および認定試験の周知度や必要性、および評価規準に関するアンケート調査を実施した。続いて「大学生授業開発コンテスト」の試行を実施するためにタブレットを入手し、それらの機能を用いた効率的なコンテストの実施方法について検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、教員養成系大学・学部を対象として質の高い教育活動を実施するための資質・能力を評価する統一した段階的評価規準「フィードバック型技術科教員指導能力評価・認定システム」の構築を目指した3年の計画であり、初年度となる。初年度として策定済みの技術科教員養成修得基準の評価および見直しを情報分野に絞って実施した。また、その検証作業をふまえて、技術科教員の指導能力を認定する認定試験を実施した。修得基準からその到達度を評価する評価規準の必要性について、修得基準や認定試験の認知度と合わせて各都道府県教育委員会の指導主事や先導的な教員が多い国立大学附属中学校の技術科担当教員を対象にアンケート調査を実施した。その結果、認知度がかなり低いことやその必要性についてはかなり高いこと、また、評価規準についても期待されていること等が明らかとなった。さらに大学生版の授業開発コンテストを実施するための手法等について検討を行い。タブレットを準備してその試行および実施方法について検討しているところである。これらの成果等から目標を100%とした場合、30%前後の到達度であると自己評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、アンケート調査等の成果については、日本産業技術教育学会にてその成果を発表する予定である。続いて、同学会において認定試験の深化を図り、修得基準の見直しを実施したい。さらに、各教員養成大学のカリキュラムおよびシラバス等を入手し、修得基準と照合してさらに修得基準そのものの見直しを図るとともに、それらの資料を精査して、情報分野について先行して評価規準を策定する。大学生を対象にした授業開発コンテストの実施方法を施行したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力者との打ち合わせについては、数回の会議を予定していたが、全国大会の折に打ち合わせを行ったことと日程調整ができず、メールによる打ち合わせにとどまったため、予定した旅費が未使用となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額については、大学生授業開発コンテストを実施するために機材・消耗品等に充てたい。また、打ち合わせ等の会議も予定している。
|