研究課題/領域番号 |
26381281
|
研究機関 | 盛岡大学 |
研究代表者 |
市川 洋子 盛岡大学, 文学部, 教授 (40593588)
|
研究分担者 |
伏木 久始 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)
馬上 美知 川村学園女子大学, 教育学部, 准教授 (60364478)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | PBL / ルーブリック / プロジェクト企画書 / 学習履歴図 / 自己評価 / フレネ学校 |
研究実績の概要 |
①PBL(Project Based Learning)と基礎学習を連携させ、自律学習者に必要な資質能力を育成するカリキュラム開発を、研究対象校(グリーンヒルズ小中学校)の教職員と共同で行ってきた。複数回の教員研修を通して、PBLを実施するための要件(自律学習者のためのルーブリック作成、プロジェクト企画書の作成方法に関する教員の理解、自己評価のための学習履歴図作成に関する教員の理解)を進めてきた。特に、企画書の項目の1つであるNeed to Know(プロジェクト進めるに当たって調べる必要のあること)を明確に記述することによって、活動だけ、調べるだけといった学習活動の単調さをなくし、教師が児童生徒の学習のニーズを把握するのに有用であることがわかった。学習履歴図については、教師自身の学習履歴図の機能についての理解が不十分なため、単なる感想や活動内容しか書いてこない児童生徒にうまくアドバイスすることができなかったり、履歴図から学習者のニーズを読み取れなかったりすることが見られたが、教員研修を重ねたことにより理解が進んだ。 ②自治活動や対話を重視した環境が、児童生徒同士や児童生徒・教師間の関係性にどのような影響をもたらすか、参与観察を継続実施した結果、特に小学校では、児童・教師間の関係性が非常に向上したことが明らかとなった。中学校においては、生徒同士の関係性がより親密度を増した。加えて、学校や地域のために自発的に行う自治活動の趣旨への理解が進むにつれて、中学生が率先して清掃活動や地域ボランティア活動に取り組むようになった。生徒・教師間の関係性は、依然として改善がみられなかった。教師の資質の問題も考慮する必要がある。 ③11月にオランダにあるフレネ学校を訪問し、教材や評価の実際等について情報収集を行った。
|