• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

異文化トレーニング学習支援システム開発のための理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381289
研究機関仁愛大学

研究代表者

加藤 優子  仁愛大学, 人間学部, 准教授 (90570614)

研究分担者 黒岩 丈介  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10282104)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード異文化トレーニング / ICT
研究実績の概要

本年度は、国内外にて異文化コミュニケーション学の研究者への面接調査を行い、教育目的・内容の理論的整備を主眼とした。
最初に、米国の異文化コミュニケーション学研究所(ICI)にて開催される、異文化コミュニケーション学の研究者らが全米より集う研修会に参加し、異文化トレーニングに関する最先端の動向について研究した。次に、専門家からの知見を得るため、異文化コミュニケーション学における評価方法に詳しい研究者1名を対象に面接調査を実施した。面接においては、米国にて異文化トレーニングを実施している様々な機関で利用されている、異文化間能力の評価を目的としたテスト類の紹介を受けた。これらのテスト類は、国内での利用実績とその実証的研究が少ないため、今後の研究を進める上での貴重な資料となり得るものである。さらに、異文化コミュニケーション学が盛んであるカナダのブリティッシュ・コロンビア大学を訪問し、そこで通信教育による異文化コミュニケーションコースの担当者1名を対象に面接調査を行い、カナダでの異文化コミュニケーション学の実施状況に関する知見を得た。これらの海外における調査に加え、国内における面接調査も実施した。面接対象となった研究者1名からは、国内の高等教育機関における異文化コミュニケーション学の教育および評価方法についての知見を得た。このようにして、国内外の研究者に対する面接調査を通し、本研究の主要な課題であるICTを用いた異文化トレーニングの教育と評価に関する資料収集と、理論的研究に関する考察を深めることができた。現在、調査結果を踏まえ、教育目的・内容の理論的整備を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた面接調査を実行し、今後の研究へ向けた理論的整理ができた。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの調査結果を踏まえ、異文化トレーニング学習支援システムを実装する。また、高等教育の学生への実践的研究により、これまでの理論的研究を実践的な側面から補強する予定である。

次年度使用額が生じた理由

発生した残高については、次年度の学会参加費に充てたいと考え、敢えて使い込まずに次年度使用額とした。

次年度使用額の使用計画

発生した残額は、次年度の学会参加費に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] “Intercultural Training in a Blended Learning Environment in Japanese Higher Education”2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kato, Izumi Suwa, Yoshitomo Itakura, Toshiyuki Hamada, Jousuke Kuroiwa, Tomohiro Odaka
    • 雑誌名

      The 9th International Conference on Computer Science & Education

      巻: 1 ページ: 390, 393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留学によって育まれるグローバル人材の要素についての一考察:異文化トレーニングの可能性と課題」2014

    • 著者名/発表者名
      加藤優子
    • 雑誌名

      仁愛大学研究紀要人間学部篇

      巻: 13 ページ: 51, 61

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「異文化トレーニング学習支援システムに関する研究」2014

    • 著者名/発表者名
      加藤優子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] “Intercultural Training in a Blended Learning Environment in Japanese Higher Education2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kato
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Computer Science & Education
    • 発表場所
      UBC
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] 「留学によって育まれるグローバル人材の要素についての一考察―経験的な学習を重視した教育方法の価値と課題―」2014

    • 著者名/発表者名
      加藤優子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2014-06-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi