研究課題/領域番号 |
26381297
|
研究機関 | 京都光華女子大学 |
研究代表者 |
智原 江美 京都光華女子大学, こども教育学部, 教授 (90217240)
|
研究分担者 |
長谷 美帆 (下口美帆) 京都光華女子大学, こども教育学部, 准教授 (00582165)
田中 慈子 京都光華女子大学, こども教育学部, 講師 (00710378)
鍋島 惠美 京都光華女子大学, こども教育学部, 教授 (70723451)
和田 幸子 京都光華女子大学, こども教育学部, 准教授 (40596615)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 表現領域 / 感性 / 総合表現 / クロスカリキュラム / 保育者養成 |
研究実績の概要 |
幼稚園教諭・保育士に求められる総合的な実践力習得のむけて、平成26年度に京都府下の幼稚園・保育所200カ園を対象に、表現領域に関する活動について保育現場の実態や保育者養成に対する要請を把握することを目的としたアンケート調査を実施し、その結果を平成27年5月の保育学会において発表した。現場からは保育者に求められる資質として「豊かな感性」と「子どもの理解」を求めていることが明らかとなった。 初年度の取り組みの結果から、保育者養成校学生が総合的な活動に取り組む中で領域の総合性を実感して指導の知識・技能を理論的に習得するとともに、保育現場での実践の中での学びを往還させた経験を積むことが重要であると考えられ、平成27年度の取り組みとして、養成校学生が豊かな感性を習得できるような授業の開発に取り組み、実践を行った。平成27年度後期に開講した「保育実践演習」の授業を音楽・声・言葉・身体表現を専門とする4人の教員が担当し、毎時の流れや内容の検討を行いながら、4歳児を対象にした作品発表に取り組み、受講生個々人の振り返りを行うとともに4歳児を引率して参観した幼稚園教諭からの講評を得た。この取り組みにより、受講生の保育者としての感性の重要さの気づきがみられ、総合的な表現活動についての理解の深化も見られた。また総合表現の授業実施の課題として、総合的な表現活動を引き出すための指導者自身の感性や的確な言葉での表現の承認が必要であることが分かった。 また、平成27年度には、全国の保育者養成校(大学・短期大学・専門学校)200校を対象とした、「保育者養成校における『表現』領域の授業に関する調査」を実施し、55校より回答を得、現在データ入力を終え分析・考察をしているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね当初の計画通り進めることができている。これまでの保育現場、保育者養成校へのアンケート調査結果をもとに、最終年度にはさらに幼児を対象にした実践に取り組み、カリキュラムを検討していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度には全国の保育者養成校(大学・短期大学・専門学校)200校を対象とした、「保育者養成校における『表現』領域の授業に関する調査」を実施して55校より回答を得、現在データ入力を終え分析・考察をしているところである。この結果を踏まえ、保育者養成校における表現領域へのクロスカリキュラム導入についての提言を行うべく最終年度の研究および授業実践を進めたいと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していたアンケート調査の集計が平成27年度内に実施できなかったため、また、各教員が少しずつ残額を残したため、差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度には予定していなかったアンケート調査のデータ集計のための人件費に充てる計画である。
|